2010年11月02日
ご協力お願いします!?
追記
追記なのに1番上はなぜかといいますと、このどんぐりについて
反対のご意見を持つ方から色々と資料やHPの
お知らせがありました。
前回の記事に続いて、そちらのご紹介と
飼い主の意見もちょっとだけ書いておきます。
ただどちらもそうだよな~という部分と
でもね・・・という部分もあり
一概にこちらが良い意見とは飼い主は言えません。
だから最後は自分自身の判断だと思います。
追記終了
【お願い内容】
ドングリを拾って送っていただけないでしょうか?
【なぜ?】
全国で野生のクマが人里へ現れ、射殺されるという事件が増えています。
ここ宮城でもつい先日クマが射殺されました。
これは決してクマが凶暴になったからではなく、今年多くの地域でわずかに
残された山の実りが、ありえない大凶作により、食べ物を求めて仕方なく
山を降りてきています。
クマはもともと人を恐がり接触を避ける動物です。
しかし、行政は降りてきたクマを殺すだけです。
それでは日本からクマがいなくなるまで、撃ち殺していくのでしょうか?
またクマだけではなく、シカやイノシシが人里にくるのも食べ物が不足して
いるからです。それを殺していくだけでは、動物が絶滅してしまいます。
【この活動を行っている協会】
日本熊森協会 本部連絡先
TEL:0798-22-4190FAX:0798-22-4196
E-mail:conatct@kumamori.org
【送り先】
どこに送るかの送り先が、刻々と日々変わっていきますので、
お送りいただく前に、熊森本部までお電話を下さい。
一頭でも多くのクマの命を救うためにどうかよろしくお願いします。
~クマの棲む豊かな森を次世代へ~
日本熊森協会 事務局
〒662-0042兵庫県西宮市分銅町1-4
TEL:0798-22-4190
FAX:0798-22-4196
MAIL:contact@kumamori.org
URL:http://homepage2.nifty.com/kumamori/
【注意】
1.ドングリは、都会の公園で拾うようにしてください。
山のどんぐりはイノシシなどの餌になるので、拾わないでください。
2.ブナ・ミズナラは拾わないでください。
西日本では、山の高いところにしか生えていないので、
地域固有種があり、生態系をかく乱させる恐れがあります。
3.ドングリはかびやすいので、ビニール袋から出して送ってください。
麻袋やダンボールの箱(底に新聞紙を入れてこぼれるのを防止
してください。) に入れて送ってください。
(どんぐりは湿気に弱く5日ほどしかもたないそうなので
拾い次第早めに送ってください
4,ゾウムシといううじ虫のような虫がドングリに付いていますが、
森の全ての鳥獣の大好物なので捨てないでください。
虫ごとドングリを山に持っていきます。
5,出来るだけ、送るときに、拾ったドングリの種類・合計の重さを
発送の伝票に書いていただきたいです。
最後に今年合計何トン運んだか記録します。
(ただ素人には種類を書けないですよね・・・重さを書くだけでも)
【重要】
どんぐりを運ぶには、知識や経験が必要ですので、
一般の方はどんぐりを運ばないでください。
どんぐりは、現地の方々とも相談をしながら、熊の痕跡などを
調べおいていきます。
飼い主、最近どんぐりを見たことがなく、集める自信がなかったですが
転載だけでも協力をしたいと思いました。
ぜひ皆さんに広げていただき、お友達同士、お子様と一緒に集めて
もらえたら嬉しいです。
また仙台市周辺でどんぐりが拾える場所に詳しい方、飼い主に
教えていただけませんか?
※規格外により破棄予定の果物も一時的処置として集めているそうです。
こちらも農家さんなどであるよ~と言う方はご連絡をお願いします。
*** こちらから反対意見になります ***********
どんぐりを山に巻くことによって、生態系への影響を
色々な分析や実験結果なども交えて問題視しています。
http://www.nature.museum.city.fukui.fukui.jp/shuppan/kenpou/51/51-57-62.pdf
他にも「月のツキノワグマ研究所」
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/kmaita/
エコツーリズムの環境集団
http://picchio.co.jp/sp/
もうひとつ紹介されましたが・・・そちらは
載せるものでもないと思いましたので
気になる方は頂いたコメントを見てください。
*** 頂いた意見終了 ***********
ただ・・・これはあくまでも飼い主の意見です。
確かに色々問題点をあげてはいますが、それではどうするのか?
の解決策が薄い・・・ような気がします。
ここであるわんちゃんの保護団体のお話。
わんちゃんを悪徳ブリーダーや飼育放棄、虐待から保護し、
里親探しをしていました。
しかしネット上では、それでは解決にならないと批判する人が
現れ、それを鵜呑みにした人からいわれのない抗議を受けました。
しかしその間もその小さな団体は保護と里親探しを継続しました。
なぜなら、そんな反対意見を言っている間にも毎日、毎日
命は失われていくからです。
人のやっている事に反対!と言うのは、簡単で
それに変わる解決策を提示することの方が難しいんですよね。
そして何よりも難しいのは、行動することです。
生態系を崩すことの意見は確かに重要視しなければ
いけませんが、その間にクマは殺されていきます。
森は長い時間をかけて再生されます。
その間にクマやシカ、イノシシは滅ぶかもしれません。
壊すことがどれだけ簡単か、今まで人がどれだけ生き物を
滅ぼしてきたかを見れば明らかです。
そして再生がどれだけ難しいか・・・・。
これは森から見ても同じ、壊すのは簡単です。
どちらが正しい、これは誤り、こっちが正しい
言っている間に、野生動物は滅び、森も失われていきます。
今のどんぐりは一時的かもしれません。
でも科学的根拠を持たないからと何もしないより
少しでもクマだけではなく、他の野生動物のご飯になる
可能性もあると続けている団体なんでしょう。
そのやり方が間違えているなら、反対、反対と
ネット上で繰り返すのではなく、話し合い、お互い協力しあい
より良い方法を導き出すべきだと思います。
人には話すというすばらしい行為があるんですから。
それはどんぐりを巻いている団体にも同じ事が
いえます。他者から質問をされたときに
あまり深い部分まで考えていないような感じ
がしました。
ここまで飼い主も書いてきて、何が正しいかの判断が
出来なくなってきましたが、ひとついえることは
両方とも自分が大切に思う物を”守りたい”という気持ちは
同じなんですよね。だったら、争わず協力してください。
長くなりました。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
<お願い>
うさぎの里親さんを募集しています。
いつかこのお願いの記述がなくなることを願っています。
【箱うさぎさん】
http://hakousagi.hamazo.tv/
こちらには治療が必要なうさちゃんも沢山います。
用品購入、ご寄付のご協力もよろしくお願いします。
【うさぎSAMITTO】
http://www.oct.zaq.ne.jp/usagisummit/
【日本うさぎ愛護協会の里親さん募集】・・・東京
↓ こちらのリンク先を見てくださいね。
http://usagi.sub.jp/index9.html
こちらは多数のかわいいうさちゃんが里親さんを
待っています。お店に行く前に見てみてくださいね。
【うさぎは太陽(SUN)さん】
http://plaza.rakuten.co.jp/usasun
【地上性なまけもののさん】
人のブログをそのまま転載ですが・・・(汗
2ウサちゃんの募集中です。
http://ameblo.jp/ground-sloth/entry-10689221865.html
まだまだ多くのうさちゃんが待っていますので
みなさんよろしくお願いします。
追記なのに1番上はなぜかといいますと、このどんぐりについて
反対のご意見を持つ方から色々と資料やHPの
お知らせがありました。
前回の記事に続いて、そちらのご紹介と
飼い主の意見もちょっとだけ書いておきます。
ただどちらもそうだよな~という部分と
でもね・・・という部分もあり
一概にこちらが良い意見とは飼い主は言えません。
だから最後は自分自身の判断だと思います。
追記終了
【お願い内容】
ドングリを拾って送っていただけないでしょうか?
【なぜ?】
全国で野生のクマが人里へ現れ、射殺されるという事件が増えています。
ここ宮城でもつい先日クマが射殺されました。
これは決してクマが凶暴になったからではなく、今年多くの地域でわずかに
残された山の実りが、ありえない大凶作により、食べ物を求めて仕方なく
山を降りてきています。
クマはもともと人を恐がり接触を避ける動物です。
しかし、行政は降りてきたクマを殺すだけです。
それでは日本からクマがいなくなるまで、撃ち殺していくのでしょうか?
またクマだけではなく、シカやイノシシが人里にくるのも食べ物が不足して
いるからです。それを殺していくだけでは、動物が絶滅してしまいます。
【この活動を行っている協会】
日本熊森協会 本部連絡先
TEL:0798-22-4190FAX:0798-22-4196
E-mail:conatct@kumamori.org
【送り先】
どこに送るかの送り先が、刻々と日々変わっていきますので、
お送りいただく前に、熊森本部までお電話を下さい。
一頭でも多くのクマの命を救うためにどうかよろしくお願いします。
~クマの棲む豊かな森を次世代へ~
日本熊森協会 事務局
〒662-0042兵庫県西宮市分銅町1-4
TEL:0798-22-4190
FAX:0798-22-4196
MAIL:contact@kumamori.org
URL:http://homepage2.nifty.com/kumamori/
【注意】
1.ドングリは、都会の公園で拾うようにしてください。
山のどんぐりはイノシシなどの餌になるので、拾わないでください。
2.ブナ・ミズナラは拾わないでください。
西日本では、山の高いところにしか生えていないので、
地域固有種があり、生態系をかく乱させる恐れがあります。
3.ドングリはかびやすいので、ビニール袋から出して送ってください。
麻袋やダンボールの箱(底に新聞紙を入れてこぼれるのを防止
してください。) に入れて送ってください。
(どんぐりは湿気に弱く5日ほどしかもたないそうなので
拾い次第早めに送ってください
4,ゾウムシといううじ虫のような虫がドングリに付いていますが、
森の全ての鳥獣の大好物なので捨てないでください。
虫ごとドングリを山に持っていきます。
5,出来るだけ、送るときに、拾ったドングリの種類・合計の重さを
発送の伝票に書いていただきたいです。
最後に今年合計何トン運んだか記録します。
(ただ素人には種類を書けないですよね・・・重さを書くだけでも)
【重要】
どんぐりを運ぶには、知識や経験が必要ですので、
一般の方はどんぐりを運ばないでください。
どんぐりは、現地の方々とも相談をしながら、熊の痕跡などを
調べおいていきます。
飼い主、最近どんぐりを見たことがなく、集める自信がなかったですが
転載だけでも協力をしたいと思いました。
ぜひ皆さんに広げていただき、お友達同士、お子様と一緒に集めて
もらえたら嬉しいです。
また仙台市周辺でどんぐりが拾える場所に詳しい方、飼い主に
教えていただけませんか?
※規格外により破棄予定の果物も一時的処置として集めているそうです。
こちらも農家さんなどであるよ~と言う方はご連絡をお願いします。
*** こちらから反対意見になります ***********
どんぐりを山に巻くことによって、生態系への影響を
色々な分析や実験結果なども交えて問題視しています。
http://www.nature.museum.city.fukui.fukui.jp/shuppan/kenpou/51/51-57-62.pdf
他にも「月のツキノワグマ研究所」
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/kmaita/
エコツーリズムの環境集団
http://picchio.co.jp/sp/
もうひとつ紹介されましたが・・・そちらは
載せるものでもないと思いましたので
気になる方は頂いたコメントを見てください。
*** 頂いた意見終了 ***********
ただ・・・これはあくまでも飼い主の意見です。
確かに色々問題点をあげてはいますが、それではどうするのか?
の解決策が薄い・・・ような気がします。
ここであるわんちゃんの保護団体のお話。
わんちゃんを悪徳ブリーダーや飼育放棄、虐待から保護し、
里親探しをしていました。
しかしネット上では、それでは解決にならないと批判する人が
現れ、それを鵜呑みにした人からいわれのない抗議を受けました。
しかしその間もその小さな団体は保護と里親探しを継続しました。
なぜなら、そんな反対意見を言っている間にも毎日、毎日
命は失われていくからです。
人のやっている事に反対!と言うのは、簡単で
それに変わる解決策を提示することの方が難しいんですよね。
そして何よりも難しいのは、行動することです。
生態系を崩すことの意見は確かに重要視しなければ
いけませんが、その間にクマは殺されていきます。
森は長い時間をかけて再生されます。
その間にクマやシカ、イノシシは滅ぶかもしれません。
壊すことがどれだけ簡単か、今まで人がどれだけ生き物を
滅ぼしてきたかを見れば明らかです。
そして再生がどれだけ難しいか・・・・。
これは森から見ても同じ、壊すのは簡単です。
どちらが正しい、これは誤り、こっちが正しい
言っている間に、野生動物は滅び、森も失われていきます。
今のどんぐりは一時的かもしれません。
でも科学的根拠を持たないからと何もしないより
少しでもクマだけではなく、他の野生動物のご飯になる
可能性もあると続けている団体なんでしょう。
そのやり方が間違えているなら、反対、反対と
ネット上で繰り返すのではなく、話し合い、お互い協力しあい
より良い方法を導き出すべきだと思います。
人には話すというすばらしい行為があるんですから。
それはどんぐりを巻いている団体にも同じ事が
いえます。他者から質問をされたときに
あまり深い部分まで考えていないような感じ
がしました。
ここまで飼い主も書いてきて、何が正しいかの判断が
出来なくなってきましたが、ひとついえることは
両方とも自分が大切に思う物を”守りたい”という気持ちは
同じなんですよね。だったら、争わず協力してください。
長くなりました。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
<お願い>
うさぎの里親さんを募集しています。
いつかこのお願いの記述がなくなることを願っています。
【箱うさぎさん】
http://hakousagi.hamazo.tv/
こちらには治療が必要なうさちゃんも沢山います。
用品購入、ご寄付のご協力もよろしくお願いします。
【うさぎSAMITTO】
http://www.oct.zaq.ne.jp/usagisummit/
【日本うさぎ愛護協会の里親さん募集】・・・東京
↓ こちらのリンク先を見てくださいね。
http://usagi.sub.jp/index9.html
こちらは多数のかわいいうさちゃんが里親さんを
待っています。お店に行く前に見てみてくださいね。
【うさぎは太陽(SUN)さん】
http://plaza.rakuten.co.jp/usasun
【地上性なまけもののさん】
人のブログをそのまま転載ですが・・・(汗
2ウサちゃんの募集中です。
http://ameblo.jp/ground-sloth/entry-10689221865.html
まだまだ多くのうさちゃんが待っていますので
みなさんよろしくお願いします。