スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2012年06月08日

仙台パンダ 反対表明へのご協力お願い!?

仙台パンダのことで、色々検索をしてみました。


パンダにお金を使うだけが問題ではなさそうですね。


下に飼い主の考えを書きましたが、その前に今の状況
仙台市とジャニーズ財団との合意は行われて、次は中国との交渉に入るそうです。


だいたいパンダの件が市政便にも載らない
(ニュースみないけどこういうものは読む)
最近載った(載ったのか?)時にはごく小さい記事だったらしい
なぜ大々的に宣伝しない? 批判受けるってわかってるからですよね。



ここでくい止めるために、電子申請のお願いです。
【こちら】からメールでの意見を送ってください

※この記事の最後に、飼い主の送った文章添付しました。




パンダの件に関して色々みましたが、ここ結構まとまってます。⇒ 
【仙台にパンダはいらない!まとめブログ】


仙台市のHP
http://www.city.sendai.jp/d01/1202939_1433.html
色々リンクをたどっていくと、戯言が多々書いてあります。



デモ行進の様子や動画があるので、あえてここを紹介します。
http://blog.livedoor.jp/sendaipanda/archives/6001746.html



********* 問題点


0.これを問題点と思うかどうかは、人それぞれなので
  番号を0で書いておきます。


  遠い場所から、無理やり気候の違う日本に運ばれ
  繁殖させられる(中国と日本共同で行うらしい)
  そんなこと、もうやらなくていいでしょう。
  なぜ日本で繁殖が必要なの?もういいよ、そういうことは
 



1.パンダと引き換えに、仙台に「中国領事館」をつくることを中国が要請
  (現東北大学農学部移転後跡地←ここ1等値だけど)


領事館は日本の法律が及びません。つまりもし犯罪を侵してもこに逃げ込めば、楽勝!!
おとなしく犯罪者を渡してくれるかは話し合い次第
沖縄とアメリカ基地との数多く例がありますが、犠牲になるのはいつも子供達ですね・・・
(仙台のママパパは子供をまもれるのかな?)




2.領事館ができれば、中国の方が多くやってきます。


ごめんなさい。普通に観光ならいんです。最悪でも震災がなかった状況なら。


でも、ただでさえ震災で職や住居を失った人が多いのに、さらに安い労働力が増え
職場を奪われるとしたら?
みんな苦しい状況。経営者なら今働いている人間を解雇して、安い労働力を
使いたいと考えても仕方がないのでは?(働いている人にも安泰はないね~)





3.仙台にパンダを誘致するために、事前調査費が今年の予算に組まれて
いることを、仙台市民はご存じでしょうか? 
その費用26,645000円なり  あれ、仙台市民に了解とりました!?





4.5年後も継続してパンダ飼育をしていくと仙台市はいっています。

飼育費用年数千万?
それが毎年の市民税から払われるんですね・・・


さて、それを超える経済効果が5年、10年とつづくでしょうか?
パンダがいるのは仙台だけではないというのに・・・





5.で、経済効果ですが
まず四国、九州、東海地方などは、仙台にくるよりは和歌山の双子のパンダにいきますよね。
関西は神戸に、
関東は上野動物園

さて、仙台には? 北海道から? 
 飛行機で仙台くるより東京いく方が安いんですよ~知ってましたか?
 上野動物公園寄って、他も観光して~仙台の混雑より楽しい~♪


東北の人達は確かにくるけど・・・
冬が厳しい東北、観光にくるならGWか夏休み期間
その期間に何回もはこないので、1家族年1回
それに毎年は来ないよね~


仙台住んで22年、2,3回行ったか?・・・・。





6.観光客はお金を使ってくれるか?
動物園って、なによりもお弁当を持っていきやすい場所じゃないですか?
最悪でもお店で食べると高いからスーパーでお弁当とか?おやつとか?
子どもぞろぞろ連れて外食なんてしないでしょう。


それにお父さんの頑張り次第で、たいてい日帰りできるし・・・
GWや夏休みに、八木山動物園なんていったら渋滞も渋滞でぐったり
(この期間近づいてはいけない場所、TOP3に入る場所だよ)
他を観光しようなんて、子供つれていたらとっても思わないよ。。





仙台市は経済効果があるとして、強行しようとしていますが・・・
ジャニーズ財団に今ならお金出してもらえるから~というのが一番の考えだよね。
(あさましいぞ~)


財団は今回の寄付金をパンダには使わないと宣言していますが
これからジャニーズのタレントさんのファンの方が使うお金
(チケット、グッズ、ファンクラブ費用etc)の一部は、
確実にパンダに使われるよね?



それと、私には関係ないと思っている県外のみなさん
復興には国の税金が使われています。
つまり、みなさんが納めている税金が・・・


そのお金を使わせてもらっているのに、仙台市はパンダに浮かれています。


多くの方が寄付をしてくれたお金は、復興に使われますが
この10億も本当の復興に使えば、国の税金をそれだけ節約できます。




飼い主は復興のために、国の税金を使い、みんなの寄付金を使い、
東北以外に節電をさせ、パンダを無料で5年見れるすごく幸せな身分です。



それは仙台市民全員がそうですね。
でもパンダが必要、嬉しいといっている人間は周りに一人もいない。
他につかえばいいのに。。もっと違う使い道を・・・
こういう言葉しか聞かないのに、どうしてパンダ計画は進んでいくんでしょう?


一生、パンダへ市民税を納め続けるのか!?
パンダに何か希望の光が見えますか?

電子申請での意見送付の件
拡散協力をどうかよろしくお願いします。



*************


参考までに、飼い主が送った意見です。
一部ブログで公開するにはあまりにもの部分は
伏せています。

全文読みたい場合は、オーナーへのメッセージから
連絡してください。

※読み返してみると、いまいち言いたいことがかけていない・・・
怒りにまかせて書いてはいけないですね。週末再度送ります。
みなさんは、是非冷静な文章で!!


******<飼い主 文章>*****************

仙台にパンダの誘致を行うことについて
市長個人の考えではなく、市民の投票により
決定するべきです。
パンダが来た位で、何年も経済効果は続きません。
関西、四国、九州の方は、和歌山でパンダが見れます。
関東も地元で見れるのにこないでしょう。
どこの地域をターゲットにしていますか?


観光客が減ったことにより、あせりを感じていると
思いますが、今情報を表にださないまま強制的に誘致を
進め、発表したら・・・他の地域で被災地のためにと
募金をしてくれた方々の怒りを買います。
今はかわいそうだからと同情で来てくださっている方も
こなくなるでしょう。
悪い意味で騒がれている地域に、観光にいく気にはなれない
それぐらい考えたらわかりませんか?


これだけ反対者がいるのに、強制的に進めた場合
安心して住める美しい森の都ではなくなります。
将来人口流出するでしょう。
無駄なパンダに市民税など使われたくないですから。


この意見を誰が読むかわかりませんが
仙台市が市長の私物になっている状況に
黙っているつもりでしょうか?
今言わなければ、火の粉は自分の頭上に降り注ぎます。
ぜひ冷静に考えて欲しいと思います。

*****************************



ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
  


Posted by Belly at 07:01Comments(5)動物問題

2012年05月24日

【至急】26日東京、群馬の輸送ボラさん募集!?

多くの動物の保護、ケアをして里親募集をしている
【箱うさぎさん】から一部抜粋です。


輸送ボランティア募集です。


可能な方は、【箱うさぎさん】に至急連絡をお願いします。


輸送により、命がつながります。
どうか、どうか勇気をだして、手をあげてください!!




<26日土曜 東京>
26土曜輸送ですが東京まで繋がりませんでした…
17時前後(当日道渋滞により)川崎または町田インターから
東京駅地下駐車場までリレーしていただける方いませんか?
よろしくお願いします。


<26日土曜 群馬>
群馬に輸送できる方も募集します。
26土曜輸送で17時前後に町田インターから群馬渋川伊香保インターまで
ボランティア輸送していただける方いませんか?
よろしくお願いします。  


Posted by Belly at 21:03Comments(2)動物問題

2012年05月23日

東北のみなさん 里親さんになりませんか!?


5/28追記

下記輸送、東京方面はされたようです。
群馬は繋がらなかったようです。
どちらも箱うさぎさんではなく、他の方のブログなどから
得た情報となります。




箱うさぎさんは、多くの動物を保護、ケアを行い
里親募集をされています。


そしてその動物さんたちを預かり、保護しているボラさんも
いらっしゃいます。


ただ、ほとんどが、関東方面・・・・




お店よりも里親募集からお迎えしたいと
思っていながらも場所が関東となると、
なかなか手を上げることが出来ずにいたと思いますが・・・



今週土曜日、箱うさぎさんとボラ宅から、
東北方面への輸送ボラがあります。


輸送ボラとは? :ボランティアさん達により、リレー方式で
     里子を希望している地域へ動物さんたちを連れてきてくれます。


⇒ 時間とお金を使ってでも、動いてくださっているボラさん達に感謝!!




一度失いかけた命を箱うさぎさんと多くのボラさんに救われました。
優しいママ、パパと安心できるお家で暮らして欲しいと強く願います。



この輸送ボラに乗せて、もし里子を希望する方がいましたら
まずは、【箱うさぎさん】をよく読んでくださいね。



飼い主から、里子を希望する方へ


1.医療費や業者へ払う引取り料
(箱うさぎさんやボラさんへ入るお金ではありません)
  などにより無償ではありませんが、それでもと言う方を募集しています。


2.里子になる子が二度と不幸にならないように、里親様には
  いくつか条件があります。
  (とは言っても、動物をお迎えする上ではあたりまえの内容ばかりです)


3.箱うさぎさんやボラさんは、もちろん、儲けや仕事ではなく、動物を
  救いたいという気持ちだけで動いてくださっています。
  連絡などをとる場合は、人として礼節をわきまえた言葉使いや
  メール文章でお願いします。




箱うさぎさんのところは、沢山の動物がいるため、満室状態です。
里子が決定することにより、新しい子の命を救うことが出来ます。


不安な点があればご相談に乗りますので、よろしくお願いします。




ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。  


Posted by Belly at 13:46Comments(5)動物問題

2012年05月23日

サンくん 最近のお写真で里親募集!?

これから”うさちゃんと暮らしたい”と考えている方にまず読んでもらいたい内容です。
目を通してみてくださいね(^^)/


*******************

お友達のブログ【ウサ達レスキュー】
動物救助、支援のお願い、苦しんでいる動物たちの情報が
沢山載っています。是非訪れて、支援や応援をお願いします。


うさぎだけではなく、たくさん、たくさんのモルたちも救助されています。
【箱うさぎさん】へのご支援、応援をどうかよろしくお願いします。
*******************

復興支援 浜のミサンガ 環(たまき)

ミサンガはシリアルナンバー入りで、どこで作られたかの証明書付き
以外にも(おいっ!)かわいいデザインなので、アレルギーなどで
腕に付けれない方も、バックや携帯に!!
メール便を選択していただければ、送料もお安くできます。

詳しくは【浜のミサンガ 環(たまき)】 または
【三陸に仕事を!プロジェクト 公式HP】を見てくださいね。

*******************

ウサ、モル友sachiさんのブログ【どんなときにハッピー?】から
モルちゃんの里親募集です。
モルモットその3 白いマフラーが素敵なヨン様♂の記事は【こちら】
モルモットその5 普通のアビシニアン サンくん♂(仮名)の募集記事は【こちら】
生後1カ月のオスのクレステッドモルモットの記事は【こちら】
クレステッドモルモット、募集一時停止中

よろしくお願いします♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


毎日記事の先頭に入れていた里親募集のモルちゃん


最近のお写真をいただいてきましたので、紹介します!!
モルモットその5「サンくん」 くるみと同じアビシニアンです♪(mixかも)
辛い真菌治療を頑張って、完治しました。


頑張りや「サンくん」とぜひ暮らしてみませんか?
早く里親希望者さんが現れますように!!


ウサ、モル友sachiさんのブログ【どんなときにはっぴー?】から転載です。



****** 転載記事 ここから


☆☆☆☆☆ 里親様を募集しております! ☆☆☆☆☆☆


モルモット里親募集 7か月♂アビシニアンモルモットの
サンくん里親様を募集しております!



7か月
オスモルモット
わりとよくいる三毛アビ
サンくん(仮名)




【募集地域】
神奈川県、東京都、及び近郊(お届けにあがれる範囲で)


それ以外で引き取り希望の方はご相談ください。
宅配などのトラック輸送は絶対にお受けしません。




【おねがい】
・室内飼いをおねがいします。


・繁殖はなさらないように、あるいは生まれた子はどんな子でもすべて
   最後まで責任を持って飼育することをおねがいします。


・引渡しは、こちらからお連れいたします。


・引渡し後は、ご負担でない程度の近況報告等をお願い致します。
・未成年の方は保護者の方からご応募ください。


【箱うさぎさん】に引き取り料および医療費の負担金(3000円)を
   振り込んでいただくことをご了承いただきます。




【モルモットを飼うのが初めてな方へ】
・おゆずりできるケージ等はありません。ご用意下さい。


・夏の外出時はエアコンしてください。


・飼育していくうえでは、餌代、ペットシーツ代、具合が悪くなれば病院代も
   かかることを御承知おきください。


・モルモットを診てくれるお医者さん(エキゾチック専門医)は案外少ない
   ものですので、お迎え前に探しておくことをおすすめします。




【現うさ飼いの里親ご希望者様へ】
・モルはビタミンCが不可欠になります。(モル専用フードと野菜)


・うさモル共通感染症のうち、うさには発症せず、モルには致死という
 ウィルス性気管支炎があります。そのことを念頭において飼育願います。
 (うさ会などにおでかけするウサさんの場合は部屋をわけてください。
  モルの呼吸がおかしいと思ったら早急に受診して下さい。)



ご応募はメールで(hapiaoあっとyahoo.co.jp あっとを@に変えて)までお願いします。


他のモルの募集もありますので、タイトルに「モルモットのサンくん」と付けてください。



【箱うさぎさん】のブログをご覧になってからご応募ください。




真菌すっかり良くなって
ふさふさになりました。
耳の毛が薄いのは個性みたいです。






お顔のせいでいつまでも子モルみたいですが



体は結構でかい



もぐもぐもぐ



うま~!



正面からみると
こんなかんじです。



ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
  


Posted by Belly at 12:06Comments(4)動物問題

2012年05月10日

クマ牧場 続き 転載・拡散お願い!?

これから”うさちゃんと暮らしたい”と考えている方にまず読んでもらいたい内容です。
目を通してみてくださいね(^^)/


*******************

お友達のブログ【ウサ達レスキュー】には
動物救助、支援のお願い、苦しんでいる動物たちの情報が
沢山載っています。是非訪れて、支援や応援をお願いします。


うさぎだけではなく、たくさん、たくさんのモルたちも救助されています。
【箱うさぎさん】へのご支援、応援をどうかよろしくお願いします。
*******************

復興支援 浜のミサンガ 環(たまき)

ミサンガはシリアルナンバー入りで、どこで作られたかの証明書付き
以外にも(おいっ!)かわいいデザインなので、アレルギーなどで
腕に付けれない方も、バックや携帯に!!
メール便を選択していただければ、送料もお安くできます。

詳しくは【浜のミサンガ 環(たまき)】 または
【三陸に仕事を!プロジェクト 公式HP】を見てくださいね。

*******************

ウサ、モル友sachiさんのブログ【どんなときにハッピー?】から
モルちゃんの里親募集です。
モルモットその3 白いマフラーが素敵なヨン様♂の記事は【こちら】
モルモットその5 わりとよくいるごく普通のアビシニアン サンくん♂(仮名)の募集記事は【こちら】
生後1カ月のオスのクレステッドモルモットの記事は【こちら】
クレステッドモルモット、一時保留です。


よろしくお願いします♪

*******************


前回(5/4)の記事で、クマ牧場のことについて書きましたが
やはり・・・ですね。




****** ニュース記事より


ヒグマに襲われて2人が死亡した秋田県鹿角(かづの)市八幡平(はちまんたい)の
「秋田八幡平クマ牧場」が、クマの譲渡先探しに苦慮している。



経営者は「資金も体力も限界」と今月中にも閉鎖する考えだが
ヒグマやツキノワグマなど計29頭のクマは行き場のないまま飼育されている。



同牧場は4月20日の事故後、唯一の従業員だった男性(69)が退職し、
現在は経営者の長崎貞之進氏(68)だけが残った。
長崎氏は「年間200万円以上の赤字。事故で収入も途絶え、
クマを安楽死させることも考えている」と話す。




長崎氏は秋田県などに譲渡先探しなどの協力を求めた。佐竹敬久(のりひさ)知事は7日の
定例記者会見で、「県に(事故の)責任がなかったと言えない。
指導が甘かった」とした上で、餌や引き取り先の確保に協力する意向を表明した。




だが、現状は厳しい。動物愛護のNPO法人「地球生物会議」(東京)によると、
クマを飼育・展示するクマ牧場はほかに1道3県に7か所(うち1か所は閉鎖)あるが、
読売新聞の取材に全施設が「引き受けられない」との態度を示した。
県も7か所に受け入れを打診したが断られたという。



約20頭飼育する北海道上川町の「北の森ガーデン熊牧場」は入場者が減り、
繁殖させずに自然減での閉園を目指している。北海道新得町の「ベア・マウンテン」は
「新しい個体が入ると、元々いたクマが攻撃する」とクマの習性を理由に挙げた。
岐阜県高山市の「奥飛騨クマ牧場」は「施設に余裕がない」という。



****** ここまで



赤字経営を続けていたのなら、どうしてもっと早くに
対策をとらなかったのか


クマ牧場は全国に数も少なく、また群れで暮らす動物ではないため
引き取りにも色々問題が出るのでしょうが・・・


最後はやはりでると思った”安楽死”の言葉


経営できないからと簡単に命を奪う


人はどこまで身勝手な生き物なんでしょう


経営者はもちろん、市や県も協力して
クマ達に最後まで責任を持つべきですね。


佐竹敬久(のりひさ)知事の発言を信じて
見守っていこうと思います。
このクマ達が知らない間に葬り去られないように
申告不要ですので、転載・拡散のご協力をよろしくお願いします。




※経営者の長崎貞之進氏 ← 問題を起こした人間に”氏”って使う
必要があるのでしょうか?


飼い主から見れば、”長崎貞之進容疑者”ですね(怒




ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
  


Posted by Belly at 09:56Comments(4)動物問題