2011年04月20日
いよいよ始まりました!?
枝野官房長官が、
「避難地域20km圏内の警戒地域最終詰の段階に入った」そうです。
追記
20km圏内を、22日午前0時をもって「警戒区域」とする方針を決定
理由については、「20キロ圏内に入らないようお願いしたが、
立ち入る方がいる。実効ある規制として検討しており、地元自治体と
調整している」と述べている。
官房長官
立ち入るには、立ち入るだけの理由があると思いませんか!?
誰でも危険と言われている地域に好きで行く人などいません。
入らなくてもいいように、政府が問題解決に動くべきなのに
ただ、規制して、追い出して
そんなやり方なら、別に政治家といわれる人でなくても出来るのでは!?
楽な方法ばかり選択しないで、逃げずに自分のやるべきことを
やってください。
20キロ圏内は、人の一時帰宅(長い時間はいれません)は一応許すものの
動物保護活動については、一切触れられていません。
触れないということは、検討外ということで
今20キロ圏内で活動している団体さんの活動が一切出来なくなります。
毎日、ご飯をあげるために、我が家に通っていた飼い主さんも
制限されてしまいます。
今残されている子は、
・ご飯が無いことにより餓死、
・水がないことにより脱水による死亡
そして生き残るために、既に共食いがはじまっています。
衝撃なお写真ですが、今20キロ圏内で起きている事実です。
下にスクロールすると載っています。心してみてください。
【犬猫救済の輪】
以下は【犬猫救済の輪】さんから、首相官邸へのメールを
お願いする記事になります。
転載記事(飼い主一部手を加えています)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
近いうちに20キロ圏外にも避難指示が出そうです。
立ち入り禁止区域に犬猫を残して避難している住民の皆様の
心痛は極限に達しています。
取り残されている犬猫達を救うため、当会では首相官邸に
次のようなメールをさせていただきました。
****当会送信のメール ここから ****
東北関東大震災、立ち入り禁止区域に取り残されているペット至急救出のお願い
何よりも家族同然に暮らしてきたペットを置いて避難せざるを得なかった住民の
苦悩に配慮していただくようお願いいたします。
飼い主さんの心痛は極限に達しています。海外からも心配の声が
高まっています。
1)立ち入り禁止区域から救助された犬猫等のペットの一時預かり場所を
用意して下さい。 保健所、愛護センター等は収容能力を超えています。
国内外の愛護団体やグループが救出を試みています。
こうした団体が救助したペットを即保護できる預かり場所を
早急に用意して下さい。
2)飼い主への情報提供をお願いします。
自分では救助に行けない飼い主や、ネット環境にない等情報を得にくい
飼い主のために 救助を依頼できる愛護団体の周知をお願いします。
避難所に団体リスト、連絡先を貼り出す等の措置をとって下さい。
この区域で活動している団体については以下参照ください。
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/theme-10035507087.html
3)飼い主自身が救出に行くための便宜を図って下さい
屋内や敷地内のペット捜索は飼い主でなければ困難です。
また、他人に怯え、飼い主でなければ捕まえることができないペットもいます。
飼い主自身がを救出しに 行けるよう短時間の帰宅や捜索を認め、
便宜を図って下さい。
****当会送信メール ここまで ****
人間のことも先の見えない状況で、動物のことをお願いすることに
お叱りを受けることも覚悟しております。
家族同然に暮らしてきた命ある動物たちの救済にご理解をいただけましたら
首相官邸までメールで『立ち入り禁止区域のペット救助のお願い』を
していただけませんか。
内容に賛同頂けましたら、全文、部分をコピーして
お使いいただいてもかまいません。
※非常時につき電話やファックスは迷惑になりますのでお控え下さい。
以下のメールフォームからお願いします
首相官邸ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
また救助した動物への支援物資のご協力もよろしくお願いします。
【不足物資】
水を運ぶポリタンク/100円バケツ/洗面器/
こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルト
下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました
皆様のお名前のご報告を致しておりません。
少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
【支援金のご協力お願い】
次回レスキューは、猫を中心に行いますので、捕獲器30台を購入いたします。
同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験
がある方を募集します。
車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、
ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます
振込先
郵便振替 口座番号 00240-3-17767
口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874
口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 転載 ここまで ☆☆☆☆☆☆☆☆
日本が危険区域を封鎖し、中の動物を見殺しにするという
誤った判断をしようとしています。
この先災害が起こった地域の動物たちは、毎回置き去りにされ
国から見捨てられることになります。
その地域があなたの住む場所だったら、あなたは平気で
わが子を置き去りにできますか!?
一度判例を作れば、それがこの先も適用されます。
今それを止めるためにも、ご協力をよろしくお願いします。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
「避難地域20km圏内の警戒地域最終詰の段階に入った」そうです。
追記
20km圏内を、22日午前0時をもって「警戒区域」とする方針を決定
理由については、「20キロ圏内に入らないようお願いしたが、
立ち入る方がいる。実効ある規制として検討しており、地元自治体と
調整している」と述べている。
官房長官
立ち入るには、立ち入るだけの理由があると思いませんか!?
誰でも危険と言われている地域に好きで行く人などいません。
入らなくてもいいように、政府が問題解決に動くべきなのに
ただ、規制して、追い出して
そんなやり方なら、別に政治家といわれる人でなくても出来るのでは!?
楽な方法ばかり選択しないで、逃げずに自分のやるべきことを
やってください。
20キロ圏内は、人の一時帰宅(長い時間はいれません)は一応許すものの
動物保護活動については、一切触れられていません。
触れないということは、検討外ということで
今20キロ圏内で活動している団体さんの活動が一切出来なくなります。
毎日、ご飯をあげるために、我が家に通っていた飼い主さんも
制限されてしまいます。
今残されている子は、
・ご飯が無いことにより餓死、
・水がないことにより脱水による死亡
そして生き残るために、既に共食いがはじまっています。
衝撃なお写真ですが、今20キロ圏内で起きている事実です。
下にスクロールすると載っています。心してみてください。
【犬猫救済の輪】
以下は【犬猫救済の輪】さんから、首相官邸へのメールを
お願いする記事になります。
転載記事(飼い主一部手を加えています)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
近いうちに20キロ圏外にも避難指示が出そうです。
立ち入り禁止区域に犬猫を残して避難している住民の皆様の
心痛は極限に達しています。
取り残されている犬猫達を救うため、当会では首相官邸に
次のようなメールをさせていただきました。
****当会送信のメール ここから ****
東北関東大震災、立ち入り禁止区域に取り残されているペット至急救出のお願い
何よりも家族同然に暮らしてきたペットを置いて避難せざるを得なかった住民の
苦悩に配慮していただくようお願いいたします。
飼い主さんの心痛は極限に達しています。海外からも心配の声が
高まっています。
1)立ち入り禁止区域から救助された犬猫等のペットの一時預かり場所を
用意して下さい。 保健所、愛護センター等は収容能力を超えています。
国内外の愛護団体やグループが救出を試みています。
こうした団体が救助したペットを即保護できる預かり場所を
早急に用意して下さい。
2)飼い主への情報提供をお願いします。
自分では救助に行けない飼い主や、ネット環境にない等情報を得にくい
飼い主のために 救助を依頼できる愛護団体の周知をお願いします。
避難所に団体リスト、連絡先を貼り出す等の措置をとって下さい。
この区域で活動している団体については以下参照ください。
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/theme-10035507087.html
3)飼い主自身が救出に行くための便宜を図って下さい
屋内や敷地内のペット捜索は飼い主でなければ困難です。
また、他人に怯え、飼い主でなければ捕まえることができないペットもいます。
飼い主自身がを救出しに 行けるよう短時間の帰宅や捜索を認め、
便宜を図って下さい。
****当会送信メール ここまで ****
人間のことも先の見えない状況で、動物のことをお願いすることに
お叱りを受けることも覚悟しております。
家族同然に暮らしてきた命ある動物たちの救済にご理解をいただけましたら
首相官邸までメールで『立ち入り禁止区域のペット救助のお願い』を
していただけませんか。
内容に賛同頂けましたら、全文、部分をコピーして
お使いいただいてもかまいません。
※非常時につき電話やファックスは迷惑になりますのでお控え下さい。
以下のメールフォームからお願いします
首相官邸ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
また救助した動物への支援物資のご協力もよろしくお願いします。
【不足物資】
水を運ぶポリタンク/100円バケツ/洗面器/
こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルト
下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました
皆様のお名前のご報告を致しておりません。
少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
【支援金のご協力お願い】
次回レスキューは、猫を中心に行いますので、捕獲器30台を購入いたします。
同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験
がある方を募集します。
車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、
ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます
振込先
郵便振替 口座番号 00240-3-17767
口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874
口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。
お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 転載 ここまで ☆☆☆☆☆☆☆☆
日本が危険区域を封鎖し、中の動物を見殺しにするという
誤った判断をしようとしています。
この先災害が起こった地域の動物たちは、毎回置き去りにされ
国から見捨てられることになります。
その地域があなたの住む場所だったら、あなたは平気で
わが子を置き去りにできますか!?
一度判例を作れば、それがこの先も適用されます。
今それを止めるためにも、ご協力をよろしくお願いします。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
2011年04月18日
21日までに行われる動物救済活動一覧!?
お友達のブログ【ウサ達レスキュー】から転載です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 転載ここから
【被災地動物情報】さんより
あまり時間がないので、
福島県の動物救済を集中的にUP&更新していきたいと思います。
今週木曜日(21日)までに現地で行われる動物救済活動です。
残された時間がないため、
団体さんや活動家の方のスケジュールが流動的です。
変更がありましたら随時更新&加筆していきますので
情報に抜けがありましたら
info肉球dear-paws.comまでご連絡ください。
なおこの一覧には物資提供や一時預かりの情報ではなく、
動物の救済や保護、迷子探しだけに限定させて頂きます。
【福島県で定期的に活動を行っている団体さん一覧】です。
ーーー以下今週木曜日までの救済活動予定ーーー
【4月18日(月曜日】
●動物救済無料バス
(ペットを迎えに行きたい飼い主さんの送迎)
【問い合わせ】リーガルマインド
メール:mercedesboy@yahoo.co.jp
ウェブ:【リーガルマインド】
【4月19日(火曜日)】
●室内に取り残された動物の救済
●牛の救済
※いずれも飼い主さんの許可と場所の情報が必要です、お急ぎください!!
【問い合わせ】犬猫救済の輪
メールフォーム:http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/
ウェブ:【犬猫救済の輪】
【4月20日(水曜日)】
●置き去りペットの救済
※飼い主さんの依頼、噛まない犬、保護先のある犬のみ。
一部経費飼い主さんの自己負担
【問い合わせ】ぷーち
メールフォーム:http://www.pooch1.com/contact.html
ウェブ:【ぷーち】
●置き去りペットの救済(小高&原町地区)
【問い合わせ】アニマルエイド
メール:animal@poem.ocn.ne.jp
携帯: 090-6926-2090
ウェブ:【アニマルエイド】
【4月21日(木曜日】
●動物救済無料バス
(ペットを迎えに行きたい飼い主さんの送迎)
【問い合わせ】リーガルマインド
メール:mercedesboy@yahoo.co.jp
ウェブ:【リーガルマインド】
●置き去りペットの救済
【問い合わせ】エンジェルズ
ウェブ:【エンジェルズ】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 転載ここまで
20きろ圏内へ立ち入った人へ罰則を適用しようとする動きもあり
救出できるチャンスが少なくなってきています。
飼いさんから連絡がないかぎり、救出活動ができません。
ブログへの転載により、広めてください。
目に付く機会を増やすことにより、繋がる命が増えます。
ご協力をよろしくお願いします。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
2011年04月17日
箱うさぎさん!?
ネットがやっと復活しました(^-^)/
うさちゃんの保護活動をしている箱うさぎさんで、
被災地の動物を助けるためのページを作りました。
こちらは、小動物・鳥さんの一時預かりにかんして
【預かり】
【輸送】
【中継お泊り】
【空輸支援】
をしてくれるボラさんが、自分がどこまでの範囲が出来るかを
あらかじめ登録しておいて、必要となったら連絡を貰いボラする
形式です。
またこれらをしてもらいたい方も、こちらに連絡をすれば
登録しているボラさんが手伝ってくれます。
小動物中心ですので、ボラを名乗り出ている方も
扱いに慣れた方が多く安心出来ますね。
飼い主もどこまで対応できるか
しっかり考えて、登録したいと思います(^^ゞ
その他詳しい内容・登録は、下記を参照してください。
尚、このページは今作成している最中での公開となっています。
【箱うさぎ 3月11日東日本大震災に関してお知らせ】
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
うさちゃんの保護活動をしている箱うさぎさんで、
被災地の動物を助けるためのページを作りました。
こちらは、小動物・鳥さんの一時預かりにかんして
【預かり】
【輸送】
【中継お泊り】
【空輸支援】
をしてくれるボラさんが、自分がどこまでの範囲が出来るかを
あらかじめ登録しておいて、必要となったら連絡を貰いボラする
形式です。
またこれらをしてもらいたい方も、こちらに連絡をすれば
登録しているボラさんが手伝ってくれます。
小動物中心ですので、ボラを名乗り出ている方も
扱いに慣れた方が多く安心出来ますね。
飼い主もどこまで対応できるか
しっかり考えて、登録したいと思います(^^ゞ
その他詳しい内容・登録は、下記を参照してください。
尚、このページは今作成している最中での公開となっています。
【箱うさぎ 3月11日東日本大震災に関してお知らせ】
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
2011年04月15日
Save The Pets!?
今日は沢山の記事を書いていますので
過去に遡って読んでみてくださいね!
震災動物のいろいろな情報が、いろいろなところから発信され
どこを見たらいいのか、何が最新情報か。。。
頭がぐるぐるしていた飼い主ですが
今は主にここを見ています。
【Save The Pets】
おなじみ松本君のブログやSave The Petsのブログには
沢山の情報があり、見やすいのでお勧めですよ。
Save The Petsとは?
以下参照で!
**************:
この度、東日本大震災の方々を支援するため、ペット業界の企業の有志が
14名集まり、プロジェクトを発足いたしました。
私たちは、それぞれの立場で、それぞれの役割で、それぞれの強い思いで
「今、自分たちにできる最大の救済活動」を活動コンセプトとした
有志の集まりです。
今まではそれぞれの企業がそれぞれのパワーで個々で活動等も
しておりましたが、そのパワーをひとつに集約することで支援の規模
スピードを更にアップしてまいりたいと考えております。
あくまでも「自分たちにできる」等身大の規模で実施いてまいりますので
少しでも多くの皆様のご協力をいただけましたら幸いです。
1匹でも多くのペットを救済するために・・・
~東日本大震災Pet救済プロジェクト~
■私たちにできることを精一杯実行するプロジェクト
<プロジェクト内容>
・署名活動
・震災地物資支援
・震災ペットを現地より救いだし、連れ帰る
※各種今後の活動につきましては、決定次第随時アップしてまいります。
<プロジェクト提携企業>
・株式会社P-クエストコーポレーション
・一般社団法人 ナチュラルドッグスタイル
・有限会社ベリークルーズ(しぶごえグループ)
・株式会社ルークラン
・有限会社オースター
・株式会社アニマルワン
・合資会社フィットビート
・P.O.M.P!DOG
・有限会社 *TOY'S KITCHEN*
・株式会社ジョイントフォー(ペット宿ドットコム)
・アディッドバリュー株式会社(SWEETA)
・羽鳥湖高原レジーナの森(ペットと泊まれる宿)
・一般社団法人日本動物虐待防止協会
********** ここまで
飼い主、期待してます!!
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
過去に遡って読んでみてくださいね!
震災動物のいろいろな情報が、いろいろなところから発信され
どこを見たらいいのか、何が最新情報か。。。
頭がぐるぐるしていた飼い主ですが
今は主にここを見ています。
【Save The Pets】
おなじみ松本君のブログやSave The Petsのブログには
沢山の情報があり、見やすいのでお勧めですよ。
Save The Petsとは?
以下参照で!
**************:
この度、東日本大震災の方々を支援するため、ペット業界の企業の有志が
14名集まり、プロジェクトを発足いたしました。
私たちは、それぞれの立場で、それぞれの役割で、それぞれの強い思いで
「今、自分たちにできる最大の救済活動」を活動コンセプトとした
有志の集まりです。
今まではそれぞれの企業がそれぞれのパワーで個々で活動等も
しておりましたが、そのパワーをひとつに集約することで支援の規模
スピードを更にアップしてまいりたいと考えております。
あくまでも「自分たちにできる」等身大の規模で実施いてまいりますので
少しでも多くの皆様のご協力をいただけましたら幸いです。
1匹でも多くのペットを救済するために・・・
~東日本大震災Pet救済プロジェクト~
■私たちにできることを精一杯実行するプロジェクト
<プロジェクト内容>
・署名活動
・震災地物資支援
・震災ペットを現地より救いだし、連れ帰る
※各種今後の活動につきましては、決定次第随時アップしてまいります。
<プロジェクト提携企業>
・株式会社P-クエストコーポレーション
・一般社団法人 ナチュラルドッグスタイル
・有限会社ベリークルーズ(しぶごえグループ)
・株式会社ルークラン
・有限会社オースター
・株式会社アニマルワン
・合資会社フィットビート
・P.O.M.P!DOG
・有限会社 *TOY'S KITCHEN*
・株式会社ジョイントフォー(ペット宿ドットコム)
・アディッドバリュー株式会社(SWEETA)
・羽鳥湖高原レジーナの森(ペットと泊まれる宿)
・一般社団法人日本動物虐待防止協会
********** ここまで
飼い主、期待してます!!
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
2011年04月15日
首相官邸にメールで呼びかけのお願い!?
今日は色々な記事をあげていますので、過去に遡って
読んでみて下さいね。
CNNニュースを紹介した記事を見ました。
原発地域の動物に関して色々書かていたのですが、その最後に
「日本政府が動物たちに飼料を与える様子はみられないという。
首相官邸から地方の小さな役場に至るまで、日本ではどこの官庁にも
動物保護に関する規定がないからだ。」
そうなんだ~。
これだけ動物と暮らす日本人が多いのにね。
日本の法律では、動物が物という規定になっているから
対応もなにもいらないということなのかな?
ということで、首相官邸へ
「ペットを助けよう」とメールで呼びかけをしている団体さんがいます。
以下は、転載記事(飼い主一部手を加えています)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
近いうちに20キロ圏外にも避難指示が出そうです。
立ち入り禁止区域に犬猫を残して避難している住民の皆様の
心痛は極限に達しています。
取り残されている犬猫達を救うため、当会では首相官邸に
次のようなメールをさせていただきました。
****当会送信のメール ここから ****
東北関東大震災、立ち入り禁止区域に取り残されているペット至急救出のお願い
何よりも家族同然に暮らしてきたペットを置いて避難せざるを得なかった住民の
苦悩に配慮していただくようお願いいたします。
飼い主さんの心痛は極限に達しています。海外からも心配の声が
高まっています。
1)立ち入り禁止区域から救助された犬猫等のペットの一時預かり場所を
用意して下さい。 保健所、愛護センター等は収容能力を超えています。
国内外の愛護団体やグループが救出を試みています。
こうした団体が救助したペットを即保護できる預かり場所を
早急に用意して下さい。
2)飼い主への情報提供をお願いします。
自分では救助に行けない飼い主や、ネット環境にない等情報を得にくい
飼い主のために 救助を依頼できる愛護団体の周知をお願いします。
避難所に団体リスト、連絡先を貼り出す等の措置をとって下さい。
この区域で活動している団体については以下参照ください。
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/theme-10035507087.html
3)飼い主自身が救出に行くための便宜を図って下さい
屋内や敷地内のペット捜索は飼い主でなければ困難です。
また、他人に怯え、飼い主でなければ捕まえることができないペットもいます。
飼い主自身がを救出しに 行けるよう短時間の帰宅や捜索を認め、
便宜を図って下さい。
****当会送信メール ここまで ****
人間のことも先の見えない状況で、動物のことをお願いすることに
お叱りを受けることも覚悟しております。
家族同然に暮らしてきた命ある動物たちの救済にご理解をいただけましたら
首相官邸までメールで『立ち入り禁止区域のペット救助のお願い』を
していただけませんか。
内容に賛同頂けましたら、全文、部分をコピーして
お使いいただいてもかまいません。
※非常時につき電話やファックスは迷惑になりますのでお控え下さい。
以下のメールフォームからお願いします
首相官邸ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 転載 ここまで ☆☆☆☆☆☆☆☆
今何の被害も受けていない方でも、いつ家を失い
大切なその子を一時的にでも置いていく事態に
あうか分かりません。
この震災で、政府の動物への意識を変えておかなければ
また同じことを繰り返すことになります。
ご協力をよろしくお願いします。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。