2010年10月14日
今朝のBellちゃん!?
ないものねだりですが・・・・女の子うさちゃんで、まふまふに
お顔が乗っている子を見ると、Bellにもまふまふがあったら
可愛いだろうな~と思ったりします♪
お写真で分かるとおり、Bellにはまったくないので
お顔が直接床についちゃう(^^;
前からのお写真を撮ろうとしたら、突進されました(汗
いつも飼い主の足元にいるBellちゃん。飼い主が歩くと
同時に動くので間違えて蹴っちゃうことも・・(汗
もちろん軽くですが、Bellがダッシュで逃げていくので
非常に罪悪感が・・・でも飼い主が悪いの!?
なでなでされて満足~この後飼い主仕事で出てきましたが
お見送りの後戻っていくのが見えたので、今頃はこの場所でぐっすりかな!?
今朝のシフォンはお掃除中もその後も、一切顔をださず(^^;;
一緒に住んでいてもお顔を見れないって、核家族のようだ(^。^;)
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
<お願い>
うさぎの里親さんを募集しています。
いつかこのお願いの記述がなくなることを願っています。
【箱うさぎさん】
http://hakousagi.hamazo.tv/
こちらには治療が必要なうさちゃんも沢山います。
用品購入、ご寄付のご協力もよろしくお願いします。
【うさぎSAMITTO】
http://www.oct.zaq.ne.jp/usagisummit/
【日本うさぎ愛護協会の里親さん募集】・・・東京
↓ こちらのリンク先を見てくださいね。
http://usagi.sub.jp/index9.html
こちらは多数のかわいいうさちゃんが里親さんを
待っています。お店に行く前に見てみてくださいね。
【うさぎは太陽(SUN)さん】
http://plaza.rakuten.co.jp/usasun
【しっぽの生えた天使からのSOS】
http://nekoneko-help.a-thera.jp/category/118009-1.html
猫25匹と暮らしていた町田さん(うさちゃん仮名)の
里親募集中です。
まだまだ多くのうさちゃんが待っていますので
みなさんよろしくお願いします。
Posted by Belly at 12:02│Comments(13)
│Bell
この記事へのコメント
あれ?!そう言われてみればBellちゃん“まふまふ”ありませんね
個性なのでしょうか?
不思議〜☆
確かに足元にいるときに蹴りそうになったりしてヒヤッとします
不意にぶつからないよう気をつけねば!ですね
シフォンちゃんはマイペースでいい子ですね(^o^)
こういう子は長生きしますね!
ウチのガブちゃんはちょっとケージを覗き込んだりするとすぐ寝床小屋から飛び出して来る神経質な子で困ります…
シフォンちゃんみたいにゆっくり眠るときは眠って欲しいものです
個性なのでしょうか?
不思議〜☆
確かに足元にいるときに蹴りそうになったりしてヒヤッとします
不意にぶつからないよう気をつけねば!ですね
シフォンちゃんはマイペースでいい子ですね(^o^)
こういう子は長生きしますね!
ウチのガブちゃんはちょっとケージを覗き込んだりするとすぐ寝床小屋から飛び出して来る神経質な子で困ります…
シフォンちゃんみたいにゆっくり眠るときは眠って欲しいものです
Posted by がーこ at 2010年10月14日 17:13
☆☆☆☆☆ お返事
がーこさん
まふまふは無い子もいますと先生に言われたんですが
無いものほどあこがれます(^^ゞ
シフォンも時々ぶつかってきますが、蹴られる前に回避
してくれるので助かります。速さはうさちゃんの2倍かも。
ガブちゃん、小屋から飛び出してくるんですか?
それは遊んでくれるの!?ではなくて、警戒なんでしょうか?
お話を聞いていると、ガブちゃんはがーこさんにベタ慣れのようなので
お家でもゆったりだと思っていました。
う~ん、参考になるか分かりませんが、シフォンの円筒の筒の入り口から
外の光がそのまま入り込んでいたので、その部分が影になるように、
入り口にあたる場所の柵にわらマットを取り付けたら、よく寝るように
なりました。ただ性格なら・・・それは仕方がないですよね。
でも睡眠不足は体に悪いので、ガブちゃんゆっくり眠ってくれる様に
なるといいですね♪
がーこさん
まふまふは無い子もいますと先生に言われたんですが
無いものほどあこがれます(^^ゞ
シフォンも時々ぶつかってきますが、蹴られる前に回避
してくれるので助かります。速さはうさちゃんの2倍かも。
ガブちゃん、小屋から飛び出してくるんですか?
それは遊んでくれるの!?ではなくて、警戒なんでしょうか?
お話を聞いていると、ガブちゃんはがーこさんにベタ慣れのようなので
お家でもゆったりだと思っていました。
う~ん、参考になるか分かりませんが、シフォンの円筒の筒の入り口から
外の光がそのまま入り込んでいたので、その部分が影になるように、
入り口にあたる場所の柵にわらマットを取り付けたら、よく寝るように
なりました。ただ性格なら・・・それは仕方がないですよね。
でも睡眠不足は体に悪いので、ガブちゃんゆっくり眠ってくれる様に
なるといいですね♪
Posted by Belly at 2010年10月15日 11:45
Bellちゃん まふまふ(まふまふって言うのか…。勉強になった)ないけど あごのした白かったんですね。かわいい~。ちなみに ぶちは点滴をよくうつので 皮がのびちゃって首周りがてぷてぷしてます。女の子みたいです。
ペットショップでみかけるチンチラさんは 巣箱を覗き込まないと 顔がみれないです。しかも、お目目つむってねてるし。シフォンちゃんを見て体は こんななんだとわかりました。
ペットショップでみかけるチンチラさんは 巣箱を覗き込まないと 顔がみれないです。しかも、お目目つむってねてるし。シフォンちゃんを見て体は こんななんだとわかりました。
Posted by じゅんちゃん at 2010年10月15日 12:46
Bellちゃんは、まふまふがないんやね
チャチャは歳をとるごとに、まふまふがびろろーんって垂れ下がっていたよ
まふまふ内にしこりもあったからなぁ
ぺったんこBellちゃん、可愛いよぉーっ(^о^)
チャチャは歳をとるごとに、まふまふがびろろーんって垂れ下がっていたよ
まふまふ内にしこりもあったからなぁ
ぺったんこBellちゃん、可愛いよぉーっ(^о^)
Posted by かにこ at 2010年10月15日 23:42
Bellyさん!ガブちゃんの安眠の為にアイデアを授けて下さりありがとうございます(^o^)
なるほど!工夫されているのですね〜
ガブちゃんが眠る寝床小屋の入り口は、部屋の窓とは逆にあるので光も入ってないのです…(泣)
遊んで〜(^o^)の時ももちろんありますが、警戒して何?って顔して出てくるのです(泣)
出来るだけ昼間は静かにしようと気をつけているのですが、どうしてもガブちゃんの部屋を通らないと私の自室に入れないのです(泣)
通る度に出てくるという訳でもないのですが、出て来ない時でも寝床小屋からシッカリこちらを見ています(泣)
そして「寝てたのにごめんよ」って言おうものならすっ飛んで出てきます…まぁこの場合は遊んで〜みたいですが…
ガブちゃんはホントに馴れてるのか馴れてないのか分からないって感じが一番近いかも?です
仲良くしてくれるときは感激するほどですが、新しい服を着たり髪の毛を切ったりした時はすごく警戒してその日はほとんど近寄って来ません(泣)だからガブちゃんのお世話の時は毎回同じエプロンをつけています
洗濯はしますが柔軟剤は使いません
新しい家具やグッズ等には非常に興味を持って触りまくるのですが…
困ったものです(泣)
チンチラハウスさんに相談してみたところ、赤ちゃんの時の環境がかなりその後の警戒心に影響するそうです
ガブちゃんはペットショップで生まれて2ヶ月の時のお迎えなので、ペットショップのざわめきなどに慣れる前に家に来たのかもしれません
だから気が小さいのかもしれないです
ひとつ心当たりは、お迎えしたその足で動物病院へ直行して軽い健康診断をしてもらったことです
すごく怖がってずっと鳴いてました(TOT)
今思えば直行せずに少し落ち着いてから連れて行った方が良かったかも?です
Bellyさ〜ん!またお知恵をお貸し下さいね
長々失礼しました
なるほど!工夫されているのですね〜
ガブちゃんが眠る寝床小屋の入り口は、部屋の窓とは逆にあるので光も入ってないのです…(泣)
遊んで〜(^o^)の時ももちろんありますが、警戒して何?って顔して出てくるのです(泣)
出来るだけ昼間は静かにしようと気をつけているのですが、どうしてもガブちゃんの部屋を通らないと私の自室に入れないのです(泣)
通る度に出てくるという訳でもないのですが、出て来ない時でも寝床小屋からシッカリこちらを見ています(泣)
そして「寝てたのにごめんよ」って言おうものならすっ飛んで出てきます…まぁこの場合は遊んで〜みたいですが…
ガブちゃんはホントに馴れてるのか馴れてないのか分からないって感じが一番近いかも?です
仲良くしてくれるときは感激するほどですが、新しい服を着たり髪の毛を切ったりした時はすごく警戒してその日はほとんど近寄って来ません(泣)だからガブちゃんのお世話の時は毎回同じエプロンをつけています
洗濯はしますが柔軟剤は使いません
新しい家具やグッズ等には非常に興味を持って触りまくるのですが…
困ったものです(泣)
チンチラハウスさんに相談してみたところ、赤ちゃんの時の環境がかなりその後の警戒心に影響するそうです
ガブちゃんはペットショップで生まれて2ヶ月の時のお迎えなので、ペットショップのざわめきなどに慣れる前に家に来たのかもしれません
だから気が小さいのかもしれないです
ひとつ心当たりは、お迎えしたその足で動物病院へ直行して軽い健康診断をしてもらったことです
すごく怖がってずっと鳴いてました(TOT)
今思えば直行せずに少し落ち着いてから連れて行った方が良かったかも?です
Bellyさ〜ん!またお知恵をお貸し下さいね
長々失礼しました
Posted by がーこ at 2010年10月16日 11:09
☆☆☆☆☆ お返事
じゅんちゃんさん
飼い主も”まふまふ”を初めて聞いたときは???でした(笑
うさちゃんの飼い主さんにしか通じない言葉や、ちんちら飼いさんならでは
の言葉があるので、面白いです。鳥さんの繁殖を”巣引き”というのも
最近知りました(^^ゞ
ぶちくん、点滴の影響で皮が伸びちゃうんですか???
う~ん、お話を聞くと可哀想~と思ってしまいますが・・・
それはぶちくんの頑張った証ですねv(^o^)
ちんちらの実態、飼い主も”この子にします!!”
と店員さんに言ってから、初めて全身像を見ました。
正直”あれ、思ったよりねずみ・・・”なんて
思いましたが(笑 今では可愛くて仕方がないです
じゅんちゃんさん
飼い主も”まふまふ”を初めて聞いたときは???でした(笑
うさちゃんの飼い主さんにしか通じない言葉や、ちんちら飼いさんならでは
の言葉があるので、面白いです。鳥さんの繁殖を”巣引き”というのも
最近知りました(^^ゞ
ぶちくん、点滴の影響で皮が伸びちゃうんですか???
う~ん、お話を聞くと可哀想~と思ってしまいますが・・・
それはぶちくんの頑張った証ですねv(^o^)
ちんちらの実態、飼い主も”この子にします!!”
と店員さんに言ってから、初めて全身像を見ました。
正直”あれ、思ったよりねずみ・・・”なんて
思いましたが(笑 今では可愛くて仕方がないです
Posted by Belly
at 2010年10月16日 21:14

☆☆☆☆☆ お返事
かにこさん
あれ? チャチャちゃんはまふまふありでしたか!?
あれだけそっくりなのに、そこだけは違ったんですね~。
人もうさぎも年をとると重力に逆らえない?(笑
垂れ下がっちゃいましたか。 しこりの影響もあったのかな?
う~ん、まふまふが出来ないのは、避妊したからかな?
手術時期が早すぎたのかな?とか今でも考えますが
それはただのないものねだりな飼い主なんですよね(^^;;;
かにこさん
あれ? チャチャちゃんはまふまふありでしたか!?
あれだけそっくりなのに、そこだけは違ったんですね~。
人もうさぎも年をとると重力に逆らえない?(笑
垂れ下がっちゃいましたか。 しこりの影響もあったのかな?
う~ん、まふまふが出来ないのは、避妊したからかな?
手術時期が早すぎたのかな?とか今でも考えますが
それはただのないものねだりな飼い主なんですよね(^^;;;
Posted by Belly
at 2010年10月16日 21:15

☆☆☆☆☆ お返事
がーこさん
確かに小さい頃の環境が、性格にも影響
しちゃいますもんね。
シフォンは長くお店にいた分、度胸がついた
のかも・・・
でもガブちゃんは、早い時期に家庭の温かさを
しったので、それはそれで幸せだと思います。
そういう性格というだけであって、お話を
聞いていると、シフォンと比べて、ベタ慣れ
してるように思えます!!
それにシフォンも夜トイレに行くときに
通るとダッシュで巣箱へ逃げますよ(泣
飼い主と旦那君しか通る人いないのに。
だからいつでも”通るよ~”と声をかけてます。
ちんちらちゃんは、どんなになれた場所でも人でも
警戒する生き物なんでしょうね!
がーこさん
確かに小さい頃の環境が、性格にも影響
しちゃいますもんね。
シフォンは長くお店にいた分、度胸がついた
のかも・・・
でもガブちゃんは、早い時期に家庭の温かさを
しったので、それはそれで幸せだと思います。
そういう性格というだけであって、お話を
聞いていると、シフォンと比べて、ベタ慣れ
してるように思えます!!
それにシフォンも夜トイレに行くときに
通るとダッシュで巣箱へ逃げますよ(泣
飼い主と旦那君しか通る人いないのに。
だからいつでも”通るよ~”と声をかけてます。
ちんちらちゃんは、どんなになれた場所でも人でも
警戒する生き物なんでしょうね!
Posted by Belly
at 2010年10月16日 21:23

そうですよね
そういう習性は元々ありますからね
そう言っていただけてなぐさめられました!
Bellyさんご夫妻がなさっているように声をかけることはとても良いと思います
出来るだけ毎日のんびりする生活をさせれるよう頑張ります!
…また長くなってごめんなさいね…
実はまたこのところ子宮の調子が悪いらしく、気にして時々なめるようになりました(泣)
幸いな事に食欲は全く落ちてないので以前に比べればましなのですが…
またお薬を飲ませています
ずっと調子良くきていたのでもう大丈夫!だと思い込んでいましたのでちょっとショックです(泣)
子宮蓄膿症ではないが発情期におけるホルモンバランスが悪いらしく、水?が出るのです(泣)
以前はコップの水をひっくり返したくらいたくさんドバッと出たりしていました
もちろん食欲も全くなくもうダメかもと思っていましたが、なんとかお薬が効いて良くなっていました
根治は手術しかないとわかっていますし、獣医さんもそうおっしゃいました
発情期が終わると水?も出ないし食欲も回復するので、なんとかお薬で治らないか!ということで今に至っています
でもBellyさん…どうしても手術という選択が今のところ出来ないのです…
すごく弱ってしまって一か八かになったら手術しかないと思っていますが(手術するなら一か八かでするより体力あるうちのほうが良いに決まってますが)手術のリスクが怖いのです
獣医さんもチンチラは手術のリスクは大きいとわりと強く言います
小動物専門ではないため自信がないのかもしれませんが…
手術を乗り越えたチンチラもたくさんいると思います
でも私には決心がつきかねるのです
ガブが手術で死ぬのが怖いのです
病気で死ぬならこれも運命かと考えることもできるのですが、今手術で死なせるのは何があってもどうしても嫌やし、もしそんなことになったら大げさでなく、私は自分の行動に責任が持てないかもしれません(泣)
もちろん治してやりたいです
でも…ガブが手術で死ぬ覚悟は出来ないのです
情けなく自分勝手な飼い主でBellyさん驚かれたでしょう?
恥ずかしいです
すみません
そういう習性は元々ありますからね
そう言っていただけてなぐさめられました!
Bellyさんご夫妻がなさっているように声をかけることはとても良いと思います
出来るだけ毎日のんびりする生活をさせれるよう頑張ります!
…また長くなってごめんなさいね…
実はまたこのところ子宮の調子が悪いらしく、気にして時々なめるようになりました(泣)
幸いな事に食欲は全く落ちてないので以前に比べればましなのですが…
またお薬を飲ませています
ずっと調子良くきていたのでもう大丈夫!だと思い込んでいましたのでちょっとショックです(泣)
子宮蓄膿症ではないが発情期におけるホルモンバランスが悪いらしく、水?が出るのです(泣)
以前はコップの水をひっくり返したくらいたくさんドバッと出たりしていました
もちろん食欲も全くなくもうダメかもと思っていましたが、なんとかお薬が効いて良くなっていました
根治は手術しかないとわかっていますし、獣医さんもそうおっしゃいました
発情期が終わると水?も出ないし食欲も回復するので、なんとかお薬で治らないか!ということで今に至っています
でもBellyさん…どうしても手術という選択が今のところ出来ないのです…
すごく弱ってしまって一か八かになったら手術しかないと思っていますが(手術するなら一か八かでするより体力あるうちのほうが良いに決まってますが)手術のリスクが怖いのです
獣医さんもチンチラは手術のリスクは大きいとわりと強く言います
小動物専門ではないため自信がないのかもしれませんが…
手術を乗り越えたチンチラもたくさんいると思います
でも私には決心がつきかねるのです
ガブが手術で死ぬのが怖いのです
病気で死ぬならこれも運命かと考えることもできるのですが、今手術で死なせるのは何があってもどうしても嫌やし、もしそんなことになったら大げさでなく、私は自分の行動に責任が持てないかもしれません(泣)
もちろん治してやりたいです
でも…ガブが手術で死ぬ覚悟は出来ないのです
情けなく自分勝手な飼い主でBellyさん驚かれたでしょう?
恥ずかしいです
すみません
Posted by がーこ at 2010年10月17日 02:42
☆☆☆☆☆ お返事
がーこさん
ガブちゃんの調子はどうですか!?
発情期が影響して、そのような症状が
出るんですね。
う~ん、とても難しくて、他人が判断できない状況ですね。
だから、あくまでも飼い主なら、どうするだろうか?と考えて見ました。
まず獣医さんは、一生懸命やってくれているとは思いますが、
小動物専門でないということですので、セカンドオピニオンを受けると思います。
小動物に詳しい病院を探し電話をかけ、どうすればよいか?まずは相談をします。
その上で”つれてきてください”となったら
体力があるうちに、一度連れて行くと思います。
そのときに飲んでいる薬と、水がでているときの
レントゲンお写真を今の先生にお借りして
持って行きます。
それから、手術か薬の継続か・・・相談しながら
決めると思います。
獣医さんは大学でわんちゃんとねこちゃんしか
学ばないと聞きました。
その後小動物について詳しくなるかは、その先生の独学にかかっているそうです。
だから・・・小動物に詳しくない先生は
素人ではないですが、詳しい獣医さんとは
天と地の差があるのでは?と飼い主は思っています。
Bellの先生はとってもひねくれ物で、優しい良い先生とは言いません。
でも小動物への愛情と知識と腕があるので、
たとえいやみを言われようが、怒られようが
Bellとシフォんの為に病院は変えられないと思っています。
これはあくまでも飼い主の考えです。
がーこさんの迷いもよくわかります。
治すための手術で命を失うことになったら・・・
飼い主も立ち直れないと思います。
だから、飼い主は決断を出すために、色々
相談して回って、判断材料を集めた上で
一番良い方法を決めるかな~と思いました。
この先手術をするにしても、しないにしても
迷いが出たら、まずはとことん獣医さんと
相談してみるのが一番ですよ!
それから同じ症状で悩んでいる飼い主さんが
いないか、掲示板で聞いてみるのもよいと
思います。飼い主も前にシフォンの足裏で
相談をしたら、みんな同じような足裏で
問題がないことが分かりました!
長々と書いてしまいました。
ガブちゃんが早くよくなりますように!
がーこさん
ガブちゃんの調子はどうですか!?
発情期が影響して、そのような症状が
出るんですね。
う~ん、とても難しくて、他人が判断できない状況ですね。
だから、あくまでも飼い主なら、どうするだろうか?と考えて見ました。
まず獣医さんは、一生懸命やってくれているとは思いますが、
小動物専門でないということですので、セカンドオピニオンを受けると思います。
小動物に詳しい病院を探し電話をかけ、どうすればよいか?まずは相談をします。
その上で”つれてきてください”となったら
体力があるうちに、一度連れて行くと思います。
そのときに飲んでいる薬と、水がでているときの
レントゲンお写真を今の先生にお借りして
持って行きます。
それから、手術か薬の継続か・・・相談しながら
決めると思います。
獣医さんは大学でわんちゃんとねこちゃんしか
学ばないと聞きました。
その後小動物について詳しくなるかは、その先生の独学にかかっているそうです。
だから・・・小動物に詳しくない先生は
素人ではないですが、詳しい獣医さんとは
天と地の差があるのでは?と飼い主は思っています。
Bellの先生はとってもひねくれ物で、優しい良い先生とは言いません。
でも小動物への愛情と知識と腕があるので、
たとえいやみを言われようが、怒られようが
Bellとシフォんの為に病院は変えられないと思っています。
これはあくまでも飼い主の考えです。
がーこさんの迷いもよくわかります。
治すための手術で命を失うことになったら・・・
飼い主も立ち直れないと思います。
だから、飼い主は決断を出すために、色々
相談して回って、判断材料を集めた上で
一番良い方法を決めるかな~と思いました。
この先手術をするにしても、しないにしても
迷いが出たら、まずはとことん獣医さんと
相談してみるのが一番ですよ!
それから同じ症状で悩んでいる飼い主さんが
いないか、掲示板で聞いてみるのもよいと
思います。飼い主も前にシフォンの足裏で
相談をしたら、みんな同じような足裏で
問題がないことが分かりました!
長々と書いてしまいました。
ガブちゃんが早くよくなりますように!
Posted by Belly at 2010年10月17日 20:58
Bellyさん!とても親身なお返事ありがとうございます
嬉しいかぎりです
今日のガブちゃんは昨日と変わらず時々分泌物をなめていました
お薬が効いてくるのに今までの経験上、約一週間ほどかかると思います
お陰様で食欲と元気はあるので助かっています
こんな時は必ずいつもの場所で手の甲に乗ってきて毛繕いをしてくれます何か訴えたいのかな?と思うとガブちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです
発情期の時は常に乗ってきてくれます
いっそのことオスを飼おうか?と突拍子もないことまで考える始末です(泣)
ガブちゃんにとってはたった一匹で仲間もおらずだんなさんもおらず、考えてみれば不自然な環境なのかもしれません
ペットに生まれた宿命なのでしょうが…
…Bellyさんがアドバイスしてくださったように色々聞いて情報を集めてみようと思います
獣医さんにも再度相談してみようかと思います
手術以外の方法で、一つ聞いているのはフェレットの病気の時に使うホルモン剤を試してみるということです
しかしチンチラに使った経験もないし、探したがデータも見当たらないので最悪の結果も覚悟してほしいとのことでした
今のお薬で症状が治まり安定している状態なら、いずれにせよ“かけ”みたいなことは今は決心がつかないので…
…今の先生に出会ったのも診てくれるところを探し回ってそれでも見つからず結局、県外の獣医さんから紹介していただいたのです
でも再度探してみようかと思います
Bellyさん!本当にありがとうございました
お気持ちが非常に嬉しく心に響きました
嬉しいかぎりです
今日のガブちゃんは昨日と変わらず時々分泌物をなめていました
お薬が効いてくるのに今までの経験上、約一週間ほどかかると思います
お陰様で食欲と元気はあるので助かっています
こんな時は必ずいつもの場所で手の甲に乗ってきて毛繕いをしてくれます何か訴えたいのかな?と思うとガブちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです
発情期の時は常に乗ってきてくれます
いっそのことオスを飼おうか?と突拍子もないことまで考える始末です(泣)
ガブちゃんにとってはたった一匹で仲間もおらずだんなさんもおらず、考えてみれば不自然な環境なのかもしれません
ペットに生まれた宿命なのでしょうが…
…Bellyさんがアドバイスしてくださったように色々聞いて情報を集めてみようと思います
獣医さんにも再度相談してみようかと思います
手術以外の方法で、一つ聞いているのはフェレットの病気の時に使うホルモン剤を試してみるということです
しかしチンチラに使った経験もないし、探したがデータも見当たらないので最悪の結果も覚悟してほしいとのことでした
今のお薬で症状が治まり安定している状態なら、いずれにせよ“かけ”みたいなことは今は決心がつかないので…
…今の先生に出会ったのも診てくれるところを探し回ってそれでも見つからず結局、県外の獣医さんから紹介していただいたのです
でも再度探してみようかと思います
Bellyさん!本当にありがとうございました
お気持ちが非常に嬉しく心に響きました
Posted by がーこ at 2010年10月18日 02:23
☆☆☆☆☆ お返事
がーこさん
まだ薬で安定している状態なら、急いで結論を出さなくてもいいと思うので
色々調べてみるのがいいかもしれませんね。
考えてみると、人の高血圧などは薬を一生飲みますが
それさえ飲んでいれば症状は安定します。
ガブちゃんの場合もそうかもしれません。
う~ん、確かに自然界とは違うので、不自然な状況ですよね。
そういう環境においていることに罪悪感を感じることもあります。
でもだからこそ、安全で快適な生活が一生送れるように、
手をかけてあげたいと思っています。
参考までに、足裏のことを相談した掲示板です。
同じ症状のちんちらさんがいるかも知れません。
http://www.sbspet.com/chin/
ガブちゃん、早く薬が効いて症状が良くなりますよう
願っています!
がーこさん
まだ薬で安定している状態なら、急いで結論を出さなくてもいいと思うので
色々調べてみるのがいいかもしれませんね。
考えてみると、人の高血圧などは薬を一生飲みますが
それさえ飲んでいれば症状は安定します。
ガブちゃんの場合もそうかもしれません。
う~ん、確かに自然界とは違うので、不自然な状況ですよね。
そういう環境においていることに罪悪感を感じることもあります。
でもだからこそ、安全で快適な生活が一生送れるように、
手をかけてあげたいと思っています。
参考までに、足裏のことを相談した掲示板です。
同じ症状のちんちらさんがいるかも知れません。
http://www.sbspet.com/chin/
ガブちゃん、早く薬が効いて症状が良くなりますよう
願っています!
Posted by Belly at 2010年10月18日 10:30
Bellyさん!引き続きご親切にありがとうございます
参考にさせていただきますね
確かにBellyさんが気づかせてくださったようにお薬を使いながらなんとかうまくこの症状と付き合うということも可能性としては大いにあるところです
ひどくならないように願う反面、最悪の事態に備えることができるように努力していきたいと思います
またガブちゃんの状態が落ち着いたら遊びに来ますね
Bellyさん本当にありがとうございました!
参考にさせていただきますね
確かにBellyさんが気づかせてくださったようにお薬を使いながらなんとかうまくこの症状と付き合うということも可能性としては大いにあるところです
ひどくならないように願う反面、最悪の事態に備えることができるように努力していきたいと思います
またガブちゃんの状態が落ち着いたら遊びに来ますね
Bellyさん本当にありがとうございました!
Posted by がーこ at 2010年10月18日 18:29