2011年04月04日

予知!?


昨日の夜のこと


おふとんでBellちゃんをなでなでしていたら
急に飛び跳ねて身構えたBellちゃん



その直後に余震が来て、ダッシュでこたつの中へ





予知!?

Bellちゃん、余震を予知!?



やっぱり動物さんは人間より鋭いんですね~
わずかの振動を読み取れるようです。



だた・・・・危険を感じると自分だけ逃げるのはどうなんでしょう!?
すご~く、複雑な気分です(ーー;)







予知!?

ママっ子のくるみなら・・・きっと飼い主の元へ来てくれるよね!?
と、信じてるんですが・・・(^^ゞ


















ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。












悲しくて、やるせない思いです。


わんちゃんと暮らしている人が、他のわんちゃんも可愛い
助けてあげたいと思うのは当然
猫ちゃんでも同じでしょう。


飼い主は小動物とくらしているから、小動物とその飼い主さん
への思いは強いです。


でも愛護団体で現地に入るのは、わんちゃん、猫ちゃん関連
迷子情報、救出依頼もタイトルは、”犬・猫”
小動物はフード支援はあっても、現地からの救出がない


せめて迷子情報、救出依頼タイトルに”小動物”って文字を
入れることはできないのか?
一緒に小動物に強いボラさんを連れて行ってくれないかしら?


悩んだ結果、まずは震災場所で動いている団体さんの中には
避難場所を訪れる団体さんもいるので、小動物さんと
避難している方がいるなら、場所だけ教えて欲しいと連絡しました。
飼い主のブログは見ている方が少ないので、呼びかけが
届かない恐れがあったので。


それから数日。。。どの団体からの連絡もありませんでした。
正直ご飯も水も無い状態で、小動物さんが被災地で2日以上
命を繋いでいるのは難しい
それならせめて、避難所へいる小動物さんの助けをしたい
そう思ったのですが・・SOSが無いのは、避難所に小動物さんは
いないからなのかな?


個人で動けるように、実はガソリン確保はしていて
依頼があった場所へ行こうと物資も用意していたんですが。


でも一切連絡が入らない。
みんな無事におうちに住めているのかな?
そう思ったところで、うさぎを自宅に残して10日という方が
まだ生きているでしょうか?と質問掲示板へ書き込み・・・


生きていると本気で思っているのかーーーーーー(怒



こういう場合、事情があった、仕方がない
人と動物どちらが大事、などなどなど~


どこでも見かける言葉を投げかけてくる人が多いと思いますが



動物をお迎えしたら、その命を守るのは飼い主の当然の責任


もしそれが人だったら・・・家族だったら・・・


家族を残して、自分は避難所で配給されたものを食べている
現地では食べ物もなく、飢えていく・・・
それが平気な人はいないですよね。


わんちゃん、猫ちゃんはどれくらい生き延びるか
正直よくわかりませんが・・・


飼い主が暮らす、うさぎ、チンチラ、モルモットは
例え避難が2~3日と思ったとしても
自宅に残すなんて絶対しない。
それをしたら、死んでしまう。
一緒でないなら、とどまる覚悟は当然。


もしかして、そうやって置き去りにされて命が尽きている子が
大勢いるのかな?悲しくてやるせなくて、なせ?どうして?
と思う。やっぱり所詮動物なんだな~物なんだな~。






3月多くの人が苦しんだ月に、仕事をしてしまった飼い主
せめてもの償いに、3月のお給料の一部を義捐金に
したいと思います。
ただ、確実に小動物を助ける活動をしている団体さん
個人の方にしたいので、今探しています。

同じカテゴリー(Bellとくるみ)の記事画像
今朝の風景!?
今朝のBellとくるみ!?
同じカテゴリー(Bellとくるみ)の記事
 食べる動画!? (2012-07-03 12:22)
 強気!? (2012-05-17 23:23)
 侵入!? (2012-05-15 12:01)
 平気な3姉妹!? (2012-04-04 10:44)
 今朝の様子!? (2012-03-28 11:59)
 今朝の風景!? (2011-11-22 12:38)

この記事へのコメント
ワンちゃん、ネコちゃんでつながれていない状態ならば、なんとか生きている可能性もあるでしょう
しかし、ケージにいる小動物が1日以上何もない状態で命がつなげるか・・・
そうではないことは、一緒に暮らしているものだけがわかります
置いてはいけないのです
その命はすべて人間にかかっているのです
目に見えない、報道されない、知られていないところで、たくさんの子達の命が消えてしまっていたのではないかと・・・
どうにもならなかった状況で避難せざるをえなかった人も多いでしょう
レスキューにかけずりまわっている方々、危険地域まで入って・・
たくさんの子達が保護されるように、どうぶつと呼ばれる全ての子達の命がつながれますように
人間の言葉を発せずとも、感情があり、恐怖も感じる子達を救ってほしい、祈る毎日です
Posted by かにこ at 2011年04月05日 01:38
★★★★★ お返事
かにこさん
小動物と暮らしていて、そんな事も分からない?
そのうさぎがどれだけ辛い思いをしたか。。。
それなのに、そんな質問をできるその余裕が理解できないです。

人なら、たとえ寝たきりで動けなくても、意識がなく虫の息でも
連れていくでしょう?
結局動物だから、ペットだから、なんですよね。
平和な日常で世話をしていくのは誰にでも出来ます。
そういうときに、置いていかない、側を離れない覚悟が
できないなら、動物と暮らす資格はないと思います。
きっと置いていかれた小動物さんの命は尽きているでしょう
でも、わんちゃん、猫ちゃんより、お腹を空かせ苦しむ時間が
短いのがせめてもの救いです。
無理やりにでも、どんな手段でも連れ出してさえくれたら
助けられたかもしれないのに。。。とてもやるせない気持ちです。
Posted by Belly at 2011年04月05日 09:40
あ〜、多分私もその質問見ました。
ちょっと脳天気な書き方でしたよね。
私は今まで、いざとなったら家に残るしかないな、と思ってたけど、今回の件で改めて考えさせられました。
家を出なきゃいけなくなったら、恐らく連れては行けないでしょう。
1人1台車を所有してる地方と違って、都心部は車持ってない人は少なくありません。
小さなキャリーに入れっぱなし、エサはどれだけ持って避難できる?
正直、連れて出たところで、ストレス死でしょう。
それなら私は辛い決断をすると思います。
あんまり一方的に責めないでくださいね。

さて、被災小動物の対応、どうなんでしょうねぇ?
私、二カ所に一時預かりの登録してるけど、未だ連絡なしです。
需要がないのか、供給が足りてるのか・・・。
Posted by hamori☆ at 2011年04月05日 14:23
★★★★★ お返事
hamori☆さん
飼い主も余震が続く中、3姉妹をどうやって
連れ出すか考えていました。
車も考えましたが、ガソリンも限られているし
スペースの問題もあるので、テント一式があれば
外でも頑張れるな~と考えました。
最近のテント用具は小さくて軽くて、丈夫で機能的
です。(値段も高いですが。。。)
辛い決断が自分だけ逃げ出すということなら
飼い主にその決断は無いです。

一緒に残る、誰かに預ける、ストレス大でも
自宅に置きっぱなしで一人で最後を迎えるより
飼い主の側で見守ってあげたいです。
それに工夫して散歩ができるかもしれない可能性
の方にかけます。でもこれは意見が分かれる
所なので、あまり議論しても仕方がないですね。

小動物の預かりをされるんですね。結構手を上げて
くれている人もいますが、実際それが伝わっているのか
不安です。困っている方が一人で悩まないで、
なんとかSOSを出してくれることを願います。
Posted by BellyBelly at 2011年04月05日 17:50
先日、テレビでペットショップが津波の被害に逢い、そのショップ店員さんが、ショップの様子を見に帰ったところが放送されました。

当然、犬、猫、小動物達の遺体だらけで、もちろん、うさちゃんも・・・。

そんな中、1羽だけ、まだ動いているうさちゃんが!

ショップ店員さんは、生きてたよ!って慌てて連れ出して車へ・・・。その車中で動かなくなりました・・・。

うさぎの苦手な水の被害、置き去りにされ、波に飲まれ、食べ物もなく何日も生き延びれるはずが無い。。。

ちなみに、店員さんは、涙ひとつ流しませんでした。遺体が散乱しているのを見たときもです。
私は、その時、ちょっと意地悪かもしれないけど、こう思ってしまいました。

あ~、この人にとってこの子達の命は、所詮商品以外の何物でもないんだなって。

遺体を前に涙一つ流せないその方の真意は分かりませんし、ペットショップですから、全ての動物を連れて逃げられなかったのもわかります。

でも、せめて、ケージの扉を開けて外に逃がしてあげるとか、そういう考えは無かったのかと・・・。

飼い犬でも、リードを外して逃がし、自分も逃げたという方が、後から自分で探して再会できたという話もあるなか、どうしても、納得できない結末でした。

避難所によって、動物の受け入れもOKの所もあるようですし、みなさん、車が無事だったかたは、車に動物を保護し、避難所の敷地内で様子を見ていたり、避難所内に連れて行ける場合は一緒にオープンスペースに居たり・・・。でも、どの動物も、子供を笑顔にしてました。

動物嫌いの大人には、文句を言う方も居るみたいですが、動物でも命なんですよね。。。

自分のことで精一杯。。。その気持ちも分かりますし、これからの生活に不安を抱えてるのもよく分かります。
でも、そんな中でもこの子と離れるなんて考えられない!だって家族だから!ってインタビューに答えてる方もいて、少し救われた気持ちになりました。

小動物が無事救助されたという報道は、残念ながら一度も聞こえてきません。犬、猫だけでなく、小動物にも命がある。。。どうか、救助をなさってる方々には、それを再度認識していただいて、出来る限り情報を公開、共有してもらいたいものですね・・・。
Posted by まるママ at 2011年04月05日 19:19
★★★★★ お返事
まるママさん
ショップのお話。。。悲しいですね。
目の前に水が押し寄せてきているのに
逃げることも出来ずにいた動物たち。
どんな思いだったのでしょう。
店員さんの気持ちはわかりませんが
沢山の子を助けることは出来なかったこともわかりますが
それならお店で生体販売をしなければいいのに。。。
責任をもてないなら、対策できないなら、命を預かる資格はないです。

動物と暮らしている人には、”仕方がない”という言葉を
使って欲しくないんです。その言葉を口にした途端に
その動物は死刑宣告を受けたようなものです。
沢山の方が、動物を連れ避難所で、車の中で、自宅の1階が
津波の被害を受けたにも関わらず2階で暮らしています。
あきらめた飼い主とあきらめない飼い主の違いで
その動物さんは、幸せにも、命を落とすことにもなるんだな~
と感じます。まるママさんは絶対王子を置いていかない
一緒に避難する人だと、ブログを読んでいると分かります。
王子に対する愛があふれていますもの!
Posted by BellyBelly at 2011年04月07日 11:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
予知!?
    コメント(6)