2012年08月11日

みずほちゃん、通院!?


今日は病院のお話


チラ友み~たさんの”みずほ”ちゃんが
体調を崩し病院へ行ったときのことです。


いつもの掛かりつけ病院が既に閉まった時間
”みずほ”ちゃんが食欲がなく調子を崩してしまいました。


そのため、夜間診療をしていてエキゾも診るという
病院へ行ったそうなんですが・・・



キャリーから出して様子見る事もなく、ステロイドのシロップを
出されて終わったそうです・・・



み~たさんの言葉を借りて
「キャリーから出さずして問診だけで状態がわかる
すごい先生なのかっ!!(-_-;) 
普通うんち見たり歯見たりお腹に聴診器当てたり
するだろうがっ(--;) 」


ほんと何も見ないで、なぜ原因が分かる!?


この病院(先生!?)ダメダメとみ~たさんが思っただろう瞬間
「下痢や嘔吐はないですか?って…チンチラは普通吐きません、
というか吐くことができません 」


もうこの先生、絶対エキゾ見れないですよね。
診療費1050円だったそうで、夜間診療でこの安さは罪悪感!?と
飼い主は思ってしまいました。


次の日にいつもの病院で見てもらった”みずほ”ちゃん
うんちも歯も足も大丈夫、熱中症でもない。
それじゃと先生がお腹に聴診器当ててみると
『ああ、お腹が動いてないですね。』との事。
所謂『食滞』の診断。


今はお腹を動かすお薬を貰って、2日様子見
回復しなければ、エコーやレントゲンなどする
といことですが、食欲が戻って元気を取り戻しているそうです。


かかった病院の診察によって、命を落とすことも繋ぐことも
できるのが、動物さんです。
その責任は飼い主である私達にあると、しっかり自覚を持って
暮らしていかないといけませんね。


み~たさんは最後に
「弱いところを見せない動物だから症状が出た時はかなり進行した状態…
早目に連れて行って良かったと思ってます。」 と綴っています。


本当にそうですよね~症状悪くても頑張って見せない。
それがエキゾの本能であるということを心に留めておかないといけませんね。


動物さんの種類によって、飼い主さんの対応も違うと思いますが・・・
飼い主の経験やブログを読んだり掲示板を見た感じでは


うさぎは調子を崩すことが多い!!
食食減退、糞をしない、食べない・・・のお話は頻繁
で、一気に調子を崩します。
そのため、うさぎと暮らしているママさんは、何か変だと思ったら
すぐ病院へ連れて行くという方が多いです。


モルのママさんたちは、モルのストレスと症状と天秤にかけて
どちらが良いか、迷うことも多いです。
モルはそれだけ臆病でもあり、ストレスにも弱いんですよね


そしてチンチラちゃんは、病院に行った話題が少ない。
チンチラちゃんは小さいながらも、粗食に耐えれる丈夫な体を
持っているため、調子を崩すことは少ないのかな!?と思います。


だからこそ、確実にチンチラちゃんを見てくれる信頼できる
病院と、夜間診療対応をしてくれるサブの病院は見つけておくべき
なんですよね。チンチラちゃんが調子を崩すときはよっぽどの事
だと思います。


「このぐらいなら、きっとまたこの間と同じ、もう少し様子みよう…と
自己判断して次に症状が出た時は手遅れの事も。いつもと違うと思ったら
まずは病院へ。」
み~たさんの信頼するお店の方の言葉です。



病院も問題ですが、飼い主さんの意識が低い場合もありますね。
質問掲示板でも、質問してる暇があったらいますぐ病院へ行け!
と、いうような書き込みをみるたび、ふつふつと怒りが・・・
動物さんたちが飼い主の無知により、辛い思いをしないことを願います。


み~たさん、通院のお話とても参考になりました。
快く記事を書くことを了承していただいて、ありがとうございます。
”みずほ”ちゃん、食欲も戻ってきたということで
ちょっと安心しました。早く元気になりますように。



ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。


同じカテゴリー(チラ友さん)の記事画像
ホレ君、リラちゃんファミリー 9月編!?
ホレ君、リラちゃんファミリー 8月編!?
ホレ君、リラちゃんファミリー 7月編!?
頂いちゃいました!?
ホレ君、リラちゃんの日 6月編!?
同じカテゴリー(チラ友さん)の記事
 ホレ君、リラちゃんファミリー 9月編!? (2012-09-04 13:13)
 ”みずほ”ちゃん 元気になりました!? (2012-08-14 13:01)
 ホレ君、リラちゃんファミリー 8月動画編!? (2012-08-05 19:20)
 ホレ君、リラちゃんファミリー 8月編!? (2012-08-04 23:35)
 ホレ君、リラちゃんファミリー 動画 7月編!? (2012-07-07 08:10)
 ホレ君、リラちゃんファミリー 7月編!? (2012-07-06 08:10)

この記事へのコメント
みずほちゃん、大事に至らずによかったですね。
夜間診療してる病院て、あんまり質が高くないようなことを(私のお気に入りの)獣医さんの著書で読んだような...?
私自身も(某有名大学病院で)夜間診療受診したことあるけど、結構いい加減な対応されて「明日の朝、もう一度来てください」って帰されたので、人間の病院もそのレベルです。

チンチラさんは確かに丈夫ですね。
繊細でケージ内のレイアウト変えただけで引き篭もりになる割には、お腹ゆるくなることもないし心配事が少ないです。

質問掲示板は私もまったく同感です!
以前は回答者として参加してたけど・・・。
飼い主さんの意識と言えば、
「飼い主さんから見て、この子のよいところをひとつだけあげてください」という質問に回答できなかった飼い主さんがいて唖然としました。
カウンセリングの問診で「同居してからの出来事や、ご家族との関係を」の質問に「特にありません」て回答もあるし。
いちばん大切なのは「飼い主の意識の向上」ですね。
Posted by hamori☆ at 2012年08月11日 09:15
☆☆☆☆☆ お返事
hamori☆さん
ほんとにみずほちゃん、回復に向かってくれているようで安心しました。調子を崩されるのは、どの動物さんでも心配ですもんね。

飼い主は個人の夜間診療病院は行ったことがないんですが、夜間専用診療所(21:30~5:00)が近くにあり、ここは交代で獣医さん数人が対応してくれています。
Bellが何度かお世話になりましたが、うさぎもしっかり見てくれて、かかりつけ病院との連携も取れているとても頼りになる診療所です。
そう考えると、飼い主の地域はとても恵まれている場所なんですね。(これが当たり前と思っていました・・・汗)

チンチラちゃんって、エキゾの中では丈夫ですよね~だからこそ体調不良時は一番心配です。

質問掲示板はあまりにも意識が低い方が多く最近は読まなくなりました。うるさく書くと攻撃されるし・・・。
それにしてもその子のよいところひとつも思いつかない・・・問診に書くこともない・・・そんな人の元にいる子がかわいそうですね。
飼い主さんたちが愛情と責任をもってくれることを願います。
Posted by Belly at 2012年08月11日 10:51
みずほちゃん、その後いかがでしょうか。
元通り元気になるよう祈っております。

まあ、その診療費は医師の「腕」に見合った金額だったんでしょうね!?

自ら「具合悪いんです」て言う動物は人間ぐらいでしょうから、飼い主がしっかり様子を見てあげないとダメですよね。

私はまだチンチラさん居ませんが、こうしていろいろ情報を発信して頂けるととても参考になります。もし、自分がお迎えしたとき、同じようなことが起こったら同じように対応できるか? 皆さんのように面倒見てあげれるか?

そもそもペットは必要なものではないですし、飼われるほうは飼い主を選べないし、無理やり「人間社会」に引きずり込むわけですからね。動物達に安心安全健康な生活を提供できないなら飼ってはいけないと思います。

私も参考にするために、チンチラ関連掲示板や質問サイトを見たりしますが、う~ん、ネットにつながる環境があるなら、それぐらいのこと検索すればわかるやろ!? て、思うものも多々ありますね。

しかしまあ、hamori☆さんのコメントの飼い主さんたち、自分のペットに関して語ることが無いなんて私には理解できません。私だったら、きっと、迷惑なぐらい書き込みまくって、欄足りなくなって別紙添付するかも~!? (;`-´)φ カキカキ~
Posted by Yumiko at 2012年08月11日 20:05
みずほちゃん
回復に向かっているようで良かったです。
早く 完全復調して欲しいです。

決して 良い飼い主では無いのでコメントは控えさせて
頂きますが 小動物さんと幸せに暮らしたいと思うなら
それなりの 覚悟と注意力が必要なのだと強く思う
ようになりました。

気が付いた時には手遅れ......
物言わぬ 頑張り屋さんの小動物さんには宿命の
この言葉。 私もいつも自分に言ってます。

KYT 小動物飼いさんは まずここからかと!! 
Posted by matkpopo at 2012年08月11日 21:03
☆☆☆☆☆ お返事
Yumikoさん
みずほちゃん、回復にむかっているようで、ちょっと
安心しました。夜間でこの値段はないですよね~。
獣医さんも実は自分の実力をよくわかっている!?
Yumikoさんのように、お迎え前にしっかり情報を
あつめてくださる方ばかりなら、動物さんたちも
安心なんですが・・・飼える環境かも調べずに
簡単に買って、もてあます方がいるから・・
いつまでも保健所や捨て子がなくならないんですよね。
質問掲示板はまじめに答えても仕方がないような
意識の低い方が多くて・・・
動物さんに愛情も持てず、何も答えられない
飼い主さんたちが、とても可哀そうな人に見えます。
親バカだな~と思いますが、わが子は可愛くてたまりません♪
Posted by Belly at 2012年08月12日 12:03
☆☆☆☆☆ お返事
matkpopoさん
そうですね、早く元気になって、つばめちゃんと
遊びまわってほしいですね♪
いえいえ、matkpopoさんはジロさんのこと
色々考えている、よい飼い主さんだと思います。
飼い主も無知により、いろいろ失敗もありましたが
ベテランの方が一生懸命アドバイスしてくれたので
なんとかここまで育ててこれました。
ダメダメ飼い主とは、人からアドバイスされても
聞く耳を持たない人のことだと思います。
KYT:危険予知トレーニング?
(ネットで検索してみましたがあっているでしょうか?)
へやんぽ時などは、危ない箇所がないか点検をして
怪我を未然に防ぐようにしていますが、あてはまるかな?
Posted by Belly at 2012年08月12日 12:09
済みません 言葉足らずで。(汗)
KYT その通りです。

このトレーニングに行くように言われたら大抵みんな
「えっ!! わたしはいいです。」と言います。
そして 当たり前の事を当たり前に説明されるのですが
これが結構 有意義なのです。

人間は皆 自分は大丈夫と思ってますが実は思い込み
と慣れ 習慣で動くことが多々あります。
それを防ぐためのトレーニングですがこれがなかなか
役に立ちます。

1)仕事の前に3分 その日の危険個所や仕事仲間の
   顔色等を確認する。

1小)朝 小動物さんの様子を見て調子悪そうで無いか
   ご飯は有るか 水は大丈夫か トイレは.....

2)危険個所には防具を付けて作業するのは抜本的
  解決では無い。危険個所を無くすべきである。

2小)コードには テープを巻いてプロテクトする。
  なおかつ BBQ網でコンセントに近づけないように
  する。

ってな調子で 小動物さんにも役立つことが沢山です。
あっ!! 既にBellyさんは実施済ですよね。(滝汗)

こう言うのを 「釈迦に説法」 と習いました。

.......これはKYTでは無く学校で(笑)
Posted by matkpopo at 2012年08月12日 18:17
みずほちゃん、回復に向かって良かったですね。
早く元気にな~れ!

私も病院・低レベルの飼い主・無計画な繁殖など
語り出したら止まらないですよ。
Yの知恵○なんて「愚か者!」と叫びたくなります。
正しい知識と心構え。飼育に関する努力が出来る事。
当たり前の事ですよね。
Posted by りんちょ at 2012年08月12日 23:32
読んでいてどきどきしました、みずほちゃん、快方に向かっていてよかったです
エキゾチックの動物さんを診れる先生はほんとに少ないです
口コミでいいとされている病院でも、先生によっては経験がない、少ないというケースも多いです
私のかかりつけ病院でも、うさぎさんをほんとに診れる先生は二人だけです
病院が休みのとき、その先生がいないとき、夜間のとき、ほんとに病院選びが命にかかわることがありますね
うさぎさんよりも、チンチラちゃんやモルちゃんの方が診れる先生はもっと少ないでしょう
ワンちゃん、猫ちゃんだけでなく、小動物と呼ばれる子達の知識と経験をもった先生がもっともっと増えてほしいです
Posted by かにこ at 2012年08月13日 02:10
☆☆☆☆☆ お返事
matkpopoさん
詳しい解説ありがとうございます!!
>朝、小動物さんの様子を・・・
これ大事でですよね。いつも食べた量と糞の量
飲んだお水の量は気になってチェックしています。
特にBellは何の前置きもなく、急に調子を崩して
軽い下痢だったり、糞が小粒だったり・・気が抜けません。
コード類も齧ってやけどする子も多いので、しっかり
ガードが大切ですね♪
その割には、シフォンに壁齧られてあたふたしてます。
まだまだガードが甘いです。

りんちょさん
ほんと、早く元気に!!きっとみんなの思いが届いて
みずほちゃんのぱわーになってくれると思います。
昨日Yの知恵〇を久しぶり覗いたら、引越し先がペット不可
なので、うるさくないよううさぎを衣装ケースで飼いたいと思います
と言う方が・・・・(飼えるわけないだろ(怒))
でも回答者の中に、どうせ何言われても飼うんだろう!?
という言葉があって・・的得てると思いました。
結局自分中心の人は、何を言われても思いとどまらないんですよね。
飼い主も「愚か者!」と叫んで回し蹴りをしてやりたいです。

かにこさん
案外口コミも信用できない部分がありますよね。
昔お勧めのうさぎが見れる病院行ったら
その病院で飼われているわんちゃん七匹が大合唱
怯えるBellを診察室に運んで、飼い主の付き添いは不可
二度といかないと思いました。
飼い主も診察に対しての一般的な知識でよいので持ち
この先生大丈夫?と思ったときには病院を変える勇気を
持って欲しいと思います。不安を持ちながらダラダラ治療を
受け命を亡くすなんてことがないように願っています。
Posted by Belly at 2012年08月13日 11:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
みずほちゃん、通院!?
    コメント(10)