2010年12月07日
お誕生日検診 3歳!?
日曜日にお誕生日検診に行ったBellちゃん♪
今までは朝1番に行っていたけど、今回は尿検査をしてもらいたくて
採取できるまで待っていたら、夕方に。。。。
病院はこみこみでした(汗

はじめはキャリー内から様子を伺っていたBellちゃんも。。。

長い待ち時間に途中で飽きてきたようで。。。。σ(^◇^;)

「まだですか!?」ときらきらお目目で聞かれても。。。
まだまだです(^_^;)

キャリーに手をかけて、かわいい~(*^.^*)エヘッ
この後飼い主の膝へぴょ~ん。お膝の上で遊びはじめました♪

Bellの検査結果は。。。。尿に細菌感染反応が出ていて。。。
今度、新鮮な尿を病院へもって行って、培養をすることになりました。
(新鮮な尿って!? どうやって採りましょう。。。。)
健康診断で行ったので気軽な飼い主でしたが、
その日の病院は、お腹に大きな手術跡がある中型犬を抱えて帰る人
入院中の子をお見舞いに来た人
腫瘍のハムちゃんの手術のお話をする人。。。。
動物も飼い主さんも、色々な病気や怪我と戦っているんだな~と
思い知らされる日でした。あの待合室であった子たちが
みんな元気で長生きしますように!!
<追記>
大切なことを書いていなかった。
Bellちゃん、とうとうダイエット令が下りました!
ただいま1.84㎏、これをなんと1.6㎏ま落とすように言われてます。
今回は確かにおやつが多すぎて、太ったかな~と思いましたが
あと2k以上も落とすのは、かなり頑張らないと(泣
でもやりますよ~
原因不明の病気や先天性の障害、年齢による障害と
戦ううさちゃんが沢山いる中、おやつの食べすぎで太らせて
ダイエットできませ~んなんて、言えないので。
まずは甘いもの系おやつはなくして、牧草ペレットのみ
ペレット量はしばらくこのままで、牧草たっぷり
週末はへやんぽで頑張りましょう!
Bell、ごめんね。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
<お願い>
うさぎの里親さんを募集しています。
いつかこのお願いの記述がなくなることを願っています。
【箱うさぎさん】
うさちゃん、ちんちら(小動物)、アメリカモモンガ
こちらには治療が必要なうさちゃんも沢山います。
用品購入、ご寄付のご協力もよろしくお願いします。
【日本うさぎ愛護協会の里親さん募集】
こちらは多数のかわいいうさちゃんが里親さんを
待っています。お店に行く前に見てみてくださいね。
【うさぎは太陽(SUN)さん】
保護センターからひきだした子の里親さんを募集しています。
リンク先をぜひみてくださいね。
【ウサ達レスキュー】
飼い主の転載元は、ほとんどこちらから・・・(汗
保護され優しい里親さんが見つかったうさちゃんのご紹介と共に
動物関連のニュース、里親、ご寄付募集など、こまめな更新をされています。
飼い主のブログを見るより、こちらが確実(笑
ぜひこちらをチェックしてみてください。
まだまだ多くのうさちゃんが待っていますので
みなさんよろしくお願いします。
今までは朝1番に行っていたけど、今回は尿検査をしてもらいたくて
採取できるまで待っていたら、夕方に。。。。
病院はこみこみでした(汗
はじめはキャリー内から様子を伺っていたBellちゃんも。。。
長い待ち時間に途中で飽きてきたようで。。。。σ(^◇^;)
「まだですか!?」ときらきらお目目で聞かれても。。。
まだまだです(^_^;)
キャリーに手をかけて、かわいい~(*^.^*)エヘッ
この後飼い主の膝へぴょ~ん。お膝の上で遊びはじめました♪
Bellの検査結果は。。。。尿に細菌感染反応が出ていて。。。
今度、新鮮な尿を病院へもって行って、培養をすることになりました。
(新鮮な尿って!? どうやって採りましょう。。。。)
健康診断で行ったので気軽な飼い主でしたが、
その日の病院は、お腹に大きな手術跡がある中型犬を抱えて帰る人
入院中の子をお見舞いに来た人
腫瘍のハムちゃんの手術のお話をする人。。。。
動物も飼い主さんも、色々な病気や怪我と戦っているんだな~と
思い知らされる日でした。あの待合室であった子たちが
みんな元気で長生きしますように!!
<追記>
大切なことを書いていなかった。
Bellちゃん、とうとうダイエット令が下りました!
ただいま1.84㎏、これをなんと1.6㎏ま落とすように言われてます。
今回は確かにおやつが多すぎて、太ったかな~と思いましたが
あと2k以上も落とすのは、かなり頑張らないと(泣
でもやりますよ~
原因不明の病気や先天性の障害、年齢による障害と
戦ううさちゃんが沢山いる中、おやつの食べすぎで太らせて
ダイエットできませ~んなんて、言えないので。
まずは甘いもの系おやつはなくして、牧草ペレットのみ
ペレット量はしばらくこのままで、牧草たっぷり
週末はへやんぽで頑張りましょう!
Bell、ごめんね。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
<お願い>
うさぎの里親さんを募集しています。
いつかこのお願いの記述がなくなることを願っています。
【箱うさぎさん】
うさちゃん、ちんちら(小動物)、アメリカモモンガ
こちらには治療が必要なうさちゃんも沢山います。
用品購入、ご寄付のご協力もよろしくお願いします。
【日本うさぎ愛護協会の里親さん募集】
こちらは多数のかわいいうさちゃんが里親さんを
待っています。お店に行く前に見てみてくださいね。
【うさぎは太陽(SUN)さん】
保護センターからひきだした子の里親さんを募集しています。
リンク先をぜひみてくださいね。
【ウサ達レスキュー】
飼い主の転載元は、ほとんどこちらから・・・(汗
保護され優しい里親さんが見つかったうさちゃんのご紹介と共に
動物関連のニュース、里親、ご寄付募集など、こまめな更新をされています。
飼い主のブログを見るより、こちらが確実(笑
ぜひこちらをチェックしてみてください。
まだまだ多くのうさちゃんが待っていますので
みなさんよろしくお願いします。
2010年12月07日
飼い主のメモメモ!?
先日Bellの健康診断に行った際に、先生に聞いたことのメモメモです。
モルモットとうさぎの同居
ネット上で検索すれば至るところで話題となっている
”ボルデテラ菌”
飼い主がネットで読んだ内容によると
この菌はうさぎや犬、猫などの体内に潜伏している菌で
それらの動物には何の症状も与えないけれど
これがモルモットに感染すると重篤な症状となる。
そのため、うさぎとモルモットの同居の話題になると
うさぎがこの菌を持っていないか事前に診断してもらうこと
そもそも同居は危険。。。など
必ずこの菌のお話をして反対してくる人達がいます。
飼い主もこれを知っていたのでしばらく悩み
先生へ一度相談したことがあります。
その回答ですが・・・
「ボルデテラ菌というのは、病気が出てから調べないと意味がない
事前にもっているか検査する意味はなにか?
モルモットに感染して~~という話は今まで聞いたことがないですね」」
といわれました。
あらら~その先生が知らないというのでは、やっぱりネット上で
広がっただけなのかな!?
でも心配だったので、先日再度質問
その回答は
「ボルデテラ菌に関わらず、動物と動物、動物と人の間で
感染する病気は沢山ある。それを問題とするなら飼うのをやめればいい」
なるほど。。。。確かに人畜共通感染症は数も多く
感染源となる動物も多種あるなか、これだけをターゲットにするのは???
それよりもまずは感染させないこと
そしておかしいと感じたら、すぐ病院へ連れて行くこと
すぐ病院へ連れているように、2年前の引越しでは
病院近辺で物件を探したので
あとは感染させないようにする対策ですが。。。
基本は正しい食餌と運動による、健康な体
快適な温度、湿度とまめな掃除により清潔な環境を保つ
これがなければ、たとえ同居する子がいなくても
抵抗力がおちて、病気へかかる確率が高くなりよね。
でももう何を言われても、くるみとBellは家族なので
病気を怖がらず、対策を考え、様子をまめに観察して
家族全員で楽しく暮らしていこうと思います。
と、以上飼い主のメモメモでした。
何か質問すると「それどこから聞きました?」
といわれ、「いや、ネットで」というと
明らかにむっとする先生(笑
きっとネットよりも目の前の獣医の意見を聞いてくれ~と
思っているのかな?
もちろん、ネットよりも専門の獣医さんを信じていますが
わが子のことになると、ついつい心配で。。。調べちゃいます。
具合が悪くなると、ネットで症状を調べ”癌かも。。。”と
思い込む人の気持ちと一緒だね
でも飼い主、自分の事は調べないんですけどね。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
<お願い>
うさぎの里親さんを募集しています。
いつかこのお願いの記述がなくなることを願っています。
【箱うさぎさん】
うさちゃん、ちんちら(小動物)、アメリカモモンガ
こちらには治療が必要なうさちゃんも沢山います。
用品購入、ご寄付のご協力もよろしくお願いします。
【日本うさぎ愛護協会の里親さん募集】
こちらは多数のかわいいうさちゃんが里親さんを
待っています。お店に行く前に見てみてくださいね。
【うさぎは太陽(SUN)さん】
保護センターからひきだした子の里親さんを募集しています。
リンク先をぜひみてくださいね。
【ウサ達レスキュー】
飼い主の転載元は、ほとんどこちらから・・・(汗
保護され優しい里親さんが見つかったうさちゃんのご紹介と共に
動物関連のニュース、里親、ご寄付募集など、こまめな更新をされています。
飼い主のブログを見るより、こちらが確実(笑
ぜひこちらをチェックしてみてください。
まだまだ多くのうさちゃんが待っていますので
みなさんよろしくお願いします。
モルモットとうさぎの同居
ネット上で検索すれば至るところで話題となっている
”ボルデテラ菌”
飼い主がネットで読んだ内容によると
この菌はうさぎや犬、猫などの体内に潜伏している菌で
それらの動物には何の症状も与えないけれど
これがモルモットに感染すると重篤な症状となる。
そのため、うさぎとモルモットの同居の話題になると
うさぎがこの菌を持っていないか事前に診断してもらうこと
そもそも同居は危険。。。など
必ずこの菌のお話をして反対してくる人達がいます。
飼い主もこれを知っていたのでしばらく悩み
先生へ一度相談したことがあります。
その回答ですが・・・
「ボルデテラ菌というのは、病気が出てから調べないと意味がない
事前にもっているか検査する意味はなにか?
モルモットに感染して~~という話は今まで聞いたことがないですね」」
といわれました。
あらら~その先生が知らないというのでは、やっぱりネット上で
広がっただけなのかな!?
でも心配だったので、先日再度質問
その回答は
「ボルデテラ菌に関わらず、動物と動物、動物と人の間で
感染する病気は沢山ある。それを問題とするなら飼うのをやめればいい」
なるほど。。。。確かに人畜共通感染症は数も多く
感染源となる動物も多種あるなか、これだけをターゲットにするのは???
それよりもまずは感染させないこと
そしておかしいと感じたら、すぐ病院へ連れて行くこと
すぐ病院へ連れているように、2年前の引越しでは
病院近辺で物件を探したので
あとは感染させないようにする対策ですが。。。
基本は正しい食餌と運動による、健康な体
快適な温度、湿度とまめな掃除により清潔な環境を保つ
これがなければ、たとえ同居する子がいなくても
抵抗力がおちて、病気へかかる確率が高くなりよね。
でももう何を言われても、くるみとBellは家族なので
病気を怖がらず、対策を考え、様子をまめに観察して
家族全員で楽しく暮らしていこうと思います。
と、以上飼い主のメモメモでした。
何か質問すると「それどこから聞きました?」
といわれ、「いや、ネットで」というと
明らかにむっとする先生(笑
きっとネットよりも目の前の獣医の意見を聞いてくれ~と
思っているのかな?
もちろん、ネットよりも専門の獣医さんを信じていますが
わが子のことになると、ついつい心配で。。。調べちゃいます。
具合が悪くなると、ネットで症状を調べ”癌かも。。。”と
思い込む人の気持ちと一緒だね
でも飼い主、自分の事は調べないんですけどね。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
<お願い>
うさぎの里親さんを募集しています。
いつかこのお願いの記述がなくなることを願っています。
【箱うさぎさん】
うさちゃん、ちんちら(小動物)、アメリカモモンガ
こちらには治療が必要なうさちゃんも沢山います。
用品購入、ご寄付のご協力もよろしくお願いします。
【日本うさぎ愛護協会の里親さん募集】
こちらは多数のかわいいうさちゃんが里親さんを
待っています。お店に行く前に見てみてくださいね。
【うさぎは太陽(SUN)さん】
保護センターからひきだした子の里親さんを募集しています。
リンク先をぜひみてくださいね。
【ウサ達レスキュー】
飼い主の転載元は、ほとんどこちらから・・・(汗
保護され優しい里親さんが見つかったうさちゃんのご紹介と共に
動物関連のニュース、里親、ご寄付募集など、こまめな更新をされています。
飼い主のブログを見るより、こちらが確実(笑
ぜひこちらをチェックしてみてください。
まだまだ多くのうさちゃんが待っていますので
みなさんよろしくお願いします。