2010年12月07日
飼い主のメモメモ!?
先日Bellの健康診断に行った際に、先生に聞いたことのメモメモです。
モルモットとうさぎの同居
ネット上で検索すれば至るところで話題となっている
”ボルデテラ菌”
飼い主がネットで読んだ内容によると
この菌はうさぎや犬、猫などの体内に潜伏している菌で
それらの動物には何の症状も与えないけれど
これがモルモットに感染すると重篤な症状となる。
そのため、うさぎとモルモットの同居の話題になると
うさぎがこの菌を持っていないか事前に診断してもらうこと
そもそも同居は危険。。。など
必ずこの菌のお話をして反対してくる人達がいます。
飼い主もこれを知っていたのでしばらく悩み
先生へ一度相談したことがあります。
その回答ですが・・・
「ボルデテラ菌というのは、病気が出てから調べないと意味がない
事前にもっているか検査する意味はなにか?
モルモットに感染して~~という話は今まで聞いたことがないですね」」
といわれました。
あらら~その先生が知らないというのでは、やっぱりネット上で
広がっただけなのかな!?
でも心配だったので、先日再度質問
その回答は
「ボルデテラ菌に関わらず、動物と動物、動物と人の間で
感染する病気は沢山ある。それを問題とするなら飼うのをやめればいい」
なるほど。。。。確かに人畜共通感染症は数も多く
感染源となる動物も多種あるなか、これだけをターゲットにするのは???
それよりもまずは感染させないこと
そしておかしいと感じたら、すぐ病院へ連れて行くこと
すぐ病院へ連れているように、2年前の引越しでは
病院近辺で物件を探したので
あとは感染させないようにする対策ですが。。。
基本は正しい食餌と運動による、健康な体
快適な温度、湿度とまめな掃除により清潔な環境を保つ
これがなければ、たとえ同居する子がいなくても
抵抗力がおちて、病気へかかる確率が高くなりよね。
でももう何を言われても、くるみとBellは家族なので
病気を怖がらず、対策を考え、様子をまめに観察して
家族全員で楽しく暮らしていこうと思います。
と、以上飼い主のメモメモでした。
何か質問すると「それどこから聞きました?」
といわれ、「いや、ネットで」というと
明らかにむっとする先生(笑
きっとネットよりも目の前の獣医の意見を聞いてくれ~と
思っているのかな?
もちろん、ネットよりも専門の獣医さんを信じていますが
わが子のことになると、ついつい心配で。。。調べちゃいます。
具合が悪くなると、ネットで症状を調べ”癌かも。。。”と
思い込む人の気持ちと一緒だね
でも飼い主、自分の事は調べないんですけどね。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
<お願い>
うさぎの里親さんを募集しています。
いつかこのお願いの記述がなくなることを願っています。
【箱うさぎさん】
うさちゃん、ちんちら(小動物)、アメリカモモンガ
こちらには治療が必要なうさちゃんも沢山います。
用品購入、ご寄付のご協力もよろしくお願いします。
【日本うさぎ愛護協会の里親さん募集】
こちらは多数のかわいいうさちゃんが里親さんを
待っています。お店に行く前に見てみてくださいね。
【うさぎは太陽(SUN)さん】
保護センターからひきだした子の里親さんを募集しています。
リンク先をぜひみてくださいね。
【ウサ達レスキュー】
飼い主の転載元は、ほとんどこちらから・・・(汗
保護され優しい里親さんが見つかったうさちゃんのご紹介と共に
動物関連のニュース、里親、ご寄付募集など、こまめな更新をされています。
飼い主のブログを見るより、こちらが確実(笑
ぜひこちらをチェックしてみてください。
まだまだ多くのうさちゃんが待っていますので
みなさんよろしくお願いします。
モルモットとうさぎの同居
ネット上で検索すれば至るところで話題となっている
”ボルデテラ菌”
飼い主がネットで読んだ内容によると
この菌はうさぎや犬、猫などの体内に潜伏している菌で
それらの動物には何の症状も与えないけれど
これがモルモットに感染すると重篤な症状となる。
そのため、うさぎとモルモットの同居の話題になると
うさぎがこの菌を持っていないか事前に診断してもらうこと
そもそも同居は危険。。。など
必ずこの菌のお話をして反対してくる人達がいます。
飼い主もこれを知っていたのでしばらく悩み
先生へ一度相談したことがあります。
その回答ですが・・・
「ボルデテラ菌というのは、病気が出てから調べないと意味がない
事前にもっているか検査する意味はなにか?
モルモットに感染して~~という話は今まで聞いたことがないですね」」
といわれました。
あらら~その先生が知らないというのでは、やっぱりネット上で
広がっただけなのかな!?
でも心配だったので、先日再度質問
その回答は
「ボルデテラ菌に関わらず、動物と動物、動物と人の間で
感染する病気は沢山ある。それを問題とするなら飼うのをやめればいい」
なるほど。。。。確かに人畜共通感染症は数も多く
感染源となる動物も多種あるなか、これだけをターゲットにするのは???
それよりもまずは感染させないこと
そしておかしいと感じたら、すぐ病院へ連れて行くこと
すぐ病院へ連れているように、2年前の引越しでは
病院近辺で物件を探したので
あとは感染させないようにする対策ですが。。。
基本は正しい食餌と運動による、健康な体
快適な温度、湿度とまめな掃除により清潔な環境を保つ
これがなければ、たとえ同居する子がいなくても
抵抗力がおちて、病気へかかる確率が高くなりよね。
でももう何を言われても、くるみとBellは家族なので
病気を怖がらず、対策を考え、様子をまめに観察して
家族全員で楽しく暮らしていこうと思います。
と、以上飼い主のメモメモでした。
何か質問すると「それどこから聞きました?」
といわれ、「いや、ネットで」というと
明らかにむっとする先生(笑
きっとネットよりも目の前の獣医の意見を聞いてくれ~と
思っているのかな?
もちろん、ネットよりも専門の獣医さんを信じていますが
わが子のことになると、ついつい心配で。。。調べちゃいます。
具合が悪くなると、ネットで症状を調べ”癌かも。。。”と
思い込む人の気持ちと一緒だね
でも飼い主、自分の事は調べないんですけどね。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
<お願い>
うさぎの里親さんを募集しています。
いつかこのお願いの記述がなくなることを願っています。
【箱うさぎさん】
うさちゃん、ちんちら(小動物)、アメリカモモンガ
こちらには治療が必要なうさちゃんも沢山います。
用品購入、ご寄付のご協力もよろしくお願いします。
【日本うさぎ愛護協会の里親さん募集】
こちらは多数のかわいいうさちゃんが里親さんを
待っています。お店に行く前に見てみてくださいね。
【うさぎは太陽(SUN)さん】
保護センターからひきだした子の里親さんを募集しています。
リンク先をぜひみてくださいね。
【ウサ達レスキュー】
飼い主の転載元は、ほとんどこちらから・・・(汗
保護され優しい里親さんが見つかったうさちゃんのご紹介と共に
動物関連のニュース、里親、ご寄付募集など、こまめな更新をされています。
飼い主のブログを見るより、こちらが確実(笑
ぜひこちらをチェックしてみてください。
まだまだ多くのうさちゃんが待っていますので
みなさんよろしくお願いします。

Posted by Belly at 09:59│Comments(6)
│独り言
この記事へのコメント
確かに、ネットとか、書籍とかではそういわれてますよね・・・。
でも、結局、気をつけて面倒見てあげれば、大丈夫だと思うんですよね・・・。
実際、そうやって飼われている方も沢山いらっしゃる訳ですし、Bellyさんくらい、一生懸命愛情かけて面倒みてれば、大丈夫ですよ!
すぐ対応もできますよ!
だって、家族ですもんね!
でも、結局、気をつけて面倒見てあげれば、大丈夫だと思うんですよね・・・。
実際、そうやって飼われている方も沢山いらっしゃる訳ですし、Bellyさんくらい、一生懸命愛情かけて面倒みてれば、大丈夫ですよ!
すぐ対応もできますよ!
だって、家族ですもんね!
Posted by まるママ at 2010年12月07日 19:44
なるほど
そうですよね
多種飼いにはつきものの問題かもしれませんね
うちもガブちゃんとハムちゃんが同じ部屋にいるので何かあったら困るので気を使うという程ではないですが、最低限お互いの排泄物には触れさせないのと同じ食器は使わないようにしています
でもそれくらいしかしてないなぁ
もちろん体の大きさも性質も違うのでお散歩は別々にしています
あんまり神経質になっても…って思っていますがどうなんでしょうかね
そうですよね
多種飼いにはつきものの問題かもしれませんね
うちもガブちゃんとハムちゃんが同じ部屋にいるので何かあったら困るので気を使うという程ではないですが、最低限お互いの排泄物には触れさせないのと同じ食器は使わないようにしています
でもそれくらいしかしてないなぁ
もちろん体の大きさも性質も違うのでお散歩は別々にしています
あんまり神経質になっても…って思っていますがどうなんでしょうかね
Posted by がーこ at 2010年12月07日 23:55
いろんな病気のことはたくさんありますね
清潔にし、食事に気をつけ、何よりもわが子の様子を常に見て、あれっと思ったらすぐに病院、これですよね
人間同士でもうつる病気も多い
知識として知っていれば、対応のしかたもかわってくる。。。
清潔にし、食事に気をつけ、何よりもわが子の様子を常に見て、あれっと思ったらすぐに病院、これですよね
人間同士でもうつる病気も多い
知識として知っていれば、対応のしかたもかわってくる。。。
Posted by かにこ at 2010年12月08日 01:26
☆☆☆☆☆ お返事
まるママさん
ネットや本、獣医さん、飼育経験者。。。
色々な情報があふれていて、混乱しちゃいます。
でも自分に都合の良いことだけを信じる。。。というのも
ずるい気がして、悩みました。
でも結局は、信頼できる獣医さんの言葉と自分の判断で
くるみをお迎えしました。全ての責任を持つ覚悟で。
今は本当にお迎えしてよかったな~と思います。
まるママさん
ネットや本、獣医さん、飼育経験者。。。
色々な情報があふれていて、混乱しちゃいます。
でも自分に都合の良いことだけを信じる。。。というのも
ずるい気がして、悩みました。
でも結局は、信頼できる獣医さんの言葉と自分の判断で
くるみをお迎えしました。全ての責任を持つ覚悟で。
今は本当にお迎えしてよかったな~と思います。
Posted by Belly
at 2010年12月08日 12:06

☆☆☆☆☆ お返事
がーこさん
昔は多種飼いに大反対で、自分の都合だけ考えて動物に優しくない人間が
することだと思っていました。でも動物が大好きだからこそ
多種飼いしちゃうんですよね。
だからこそ、全ての子に責任を持っていかないと~と色々調べると
混乱してしまって。。。かなり悩みに悩んで、色々な場所で相談してはまた混乱して(汗
でも単純に、自分が責任を全て持ち、何かあったら時間もお金も全て使おうと
思えたので、くるみもシフォンもお迎えしました。今はよかったな~と思います。
がーこさん
昔は多種飼いに大反対で、自分の都合だけ考えて動物に優しくない人間が
することだと思っていました。でも動物が大好きだからこそ
多種飼いしちゃうんですよね。
だからこそ、全ての子に責任を持っていかないと~と色々調べると
混乱してしまって。。。かなり悩みに悩んで、色々な場所で相談してはまた混乱して(汗
でも単純に、自分が責任を全て持ち、何かあったら時間もお金も全て使おうと
思えたので、くるみもシフォンもお迎えしました。今はよかったな~と思います。
Posted by Belly
at 2010年12月08日 12:07

☆☆☆☆☆ お返事
かにこさん
そう、知識は絶対必要だと思います。病気の種類、病状、そして怪我の場合の応急処置
だけど、一番大切なのは病院へ連れて行くことと、何か変だな~?と気づいてあげること。
気づけるのは、いつも一緒にいる飼い主にしかできないことだから。
これができる人じゃないと、動物と暮らしてはいけないと思うんです。
多種飼いになって、状態の変化を見逃してしまうことにならないように
常にみてあげたいと思います。
かにこさん
そう、知識は絶対必要だと思います。病気の種類、病状、そして怪我の場合の応急処置
だけど、一番大切なのは病院へ連れて行くことと、何か変だな~?と気づいてあげること。
気づけるのは、いつも一緒にいる飼い主にしかできないことだから。
これができる人じゃないと、動物と暮らしてはいけないと思うんです。
多種飼いになって、状態の変化を見逃してしまうことにならないように
常にみてあげたいと思います。
Posted by Belly
at 2010年12月08日 12:07

<3姉妹♪>
長女:Bell
2007年12月 5日生
2008年 1月12日お迎え
お店生活数日で、飼い主に見初められる
気が強く自己主張が強い、わがままお嬢様の反面
寂しがりやで甘えん坊。飼い主に溺愛されて育つ♪
次女との仲が険悪で、追って、追われて~の毎日
2007年12月 5日生
2008年 1月12日お迎え
お店生活数日で、飼い主に見初められる
気が強く自己主張が強い、わがままお嬢様の反面
寂しがりやで甘えん坊。飼い主に溺愛されて育つ♪
次女との仲が険悪で、追って、追われて~の毎日
次女:シフォン
2009年 3月12日生
2010年 7月 9日お迎え
1年間のお店生活後、半額セールにより我が家へ
図太い神経とマイペースな性格、3姉妹で一番小柄
長女には”飛びちっこ攻撃”で応戦_(^^;)
飼い主の性格に一番似ている愛娘☆
2009年 3月12日生
2010年 7月 9日お迎え
1年間のお店生活後、半額セールにより我が家へ
図太い神経とマイペースな性格、3姉妹で一番小柄
長女には”飛びちっこ攻撃”で応戦_(^^;)
飼い主の性格に一番似ている愛娘☆
末っ子:くるみ
2010年10月 5日生
2010年11月 5日お迎え
初の里子ちゃん♪明るい性格で物怖じしない
モルモットなのにお野菜完全拒否で、牧草大好き♪
飼い主には永遠の赤ちゃんモル(^^;
姉達を恐がることもなく、へやんぽを悠々と楽しむ♪
2010年10月 5日生
2010年11月 5日お迎え
初の里子ちゃん♪明るい性格で物怖じしない
モルモットなのにお野菜完全拒否で、牧草大好き♪
飼い主には永遠の赤ちゃんモル(^^;
姉達を恐がることもなく、へやんぽを悠々と楽しむ♪
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
最近のコメント
過去記事
インフォメーション