スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2012年01月05日

どう思いますか!? 続き!?

毎日、動物問題の記事ばかりで、我が家の3姉妹を楽しみに
なさっている方には申し訳ありません。





1月4日に、ホレ君、リラちゃんの日 1月編!?を
アップしていますので、是非そちらでほっこりしてくださいね。


**************


そして、こちらで書いた記事「どう思いますか?」の続きです。



秋田で活動なさっている団体様に相談をしたところ、
すぐにお返事を頂きました。


***************



実はこの店舗は、何度もトラブルを起こしているお店だそうです。


※店舗事態は飼料などの販売を行っている。
 衛生的で明るいお店と言うより、飼い主も見ましたが
 物がごちゃごちゃと置いてあり、不衛生な感じで、お店も暗い
 飼料店のため、においがある。
 そこのお店の外に、どこからか連れて来た犬や猫を置き
 希望者に譲渡(店主の男性の言葉では、えさ代2000円だけもらっている)
 している。(売ってはいない!と言っています)
 

この様子を見た色々な方が通報をし、管理センタが何度も
指導に入ったが、自分の家の子のことだから、もうくるな
と言っているらしいです。


2ヶ月ほどまえも、観光客の方が猫ちゃんのことで団体に相談をなさり
管理センターに確認をしたところだそうです。
(ということは、2ヶ月前から猫は同じ状態?)



***************



問題はどこも同じですが、この団体様も手いっぱいで
保護先がないということで、どなたかが保護までして
くださったときには、用具の貸し出しは
できるという事です。



今は保護っ子はどこもあふれ、特に猫ちゃんの問題は深刻です。
ましてや、この団体様は県や市との連携をしていない、ご有志の方
数人での活動です。
お話させていただきましたが、気持ちはあってもどうにも動けないという
ジレンマが伝わってきました。


ただ飼い主も小動物と暮らしている以上、3頭の猫ちゃんの引き取りは
申し訳ないですができません。



そして何より、ただ引き取るだけでは、次の犠牲猫ちゃんができてしまいます。。。
あの猫ちゃんは売り物か?それなら法律違反になりますね。
飼い猫なら譲渡目的で集めることへの注意とご近所、市での監視
これができなければ解決になりません。


******************


無知な飼い主による、誤った飼育方法か?と思っていましたが
こんな大きな問題だと知り、とても驚きました。


ただ、団体様とお話させていただきましたが、直に直訴するのは
危険ではないかという事で・・・・
やはり多くの方から行政へ訴えていくのが一番だと思っています。


*****************


管理センタ、市や県への申告、マスメディアへの訴え


これをした上で


あの場所で飼育環境改善をした上で、里親を探す



または、一次預かりを募集する。。しか方法がないようです。


*****************


難しいとは思いますが、もし預かり可能な方がいましたら
全面的に支援させていただきます。
(ただこれからの動きになりますので、今すぐ預かりにはなりません)


*****************


これから管理センターへの連絡、市や県への申告など行っていきますが
みなさんのご協力が無くてはできません。


情報の拡散、訴えのお願いをどうかよろしくお願いします。


******************


まずは、今夜また状況を教えていただきますので
その上で訴え先を検討したいと思います。


ここは、風情ある建物も並び、春に満開の桜並木が
綺麗な東北でも割と知られた観光地です。
安心して観光にいけるように、動物に優しい場所に
なって欲しいと願います。


******************



あのときケージを壊して中の子を自由にさせてあげていたら
犯罪になったのかな???
閉じ込められて身動きできないことよりも、危険だけど
自分の意志で生きること、どちらが幸せなんだろう?  


Posted by Belly at 09:24Comments(6)動物問題

2012年01月05日

緊急のお願い その2!?

【警戒区域の動物救出を目指す嘆願プロジェクト第二弾】


警戒区域に取り残された全動物の
早期完全救出を求めるWeb嘆願署名




http://onestep21.web.fc2.com/web_petition.html


内閣総理大臣 野田佳彦 殿
環境大臣   細野豪志 殿
農林水産大臣 鹿野道彦 殿
福島県知事  佐藤雄平 殿

↑に宛てる嘆願書です。



署名は↓から

http://www.plz-sign.com/sig.php?id=0000024


またFAXや各省庁へ郵送、メールでもどうか
嘆願をお願い致します。




【送付先】
◆総理大臣

•郵送:
〒100-8968
東京都千代田区永田町2丁目3番1号 総理大臣官邸
内閣総理大臣 菅直人 殿
•FAX 03-3581-3883
•メールフォーム:官邸HPご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
◦テーマ欄は「警戒区域に取り残された全動物の
早期完全救出を求める嘆願書」などとしてください。



◆環境大臣

•郵送:
〒100-8975
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 環境省
環境大臣 江田五月 殿
•FAX 03-3508-9278(自然環境局総務課動物愛護管理室)
•メールフォーム:環境省HP MOEメール
https://www.env.go.jp/moemail/
◦分野は「自然環境・自然公園」を選択(動物愛護担当が自然環境局のため)、
◦件名欄は「警戒区域に取り残された全動物の早期完全救出を求める嘆願書」
などとしてください。





◆農林水産大臣

•郵送:
〒100-8950
東京都千代田区霞が関1-2-1 中央合同庁舎1号館 農林水産省
農林水産大臣 鹿野道彦 殿
•FAX 03-3592-7697(経営局経営政策課災害総合対策室)
•メールフォーム:農水省HP 総合窓口
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
◦件名欄は「警戒区域に取り残された全動物の
早期完全救出を求める嘆願書」などとしてください。





◆福島県知事

•郵送:
〒960-8670
福島県福島市杉妻町2-16 福島県庁
福島県知事 佐藤雄平 殿


嘆願書の提出、拡散の協力を
どうかよろしくお願いします。
  


Posted by Belly at 00:05Comments(0)動物問題

2012年01月05日

緊急のお願い その1!?

福島原発立入禁止区域内に取り残された多くの子



その子たちを助けるために活動している保護団体
それなのに立入禁止区域内保護活動に行くだけで
逮捕という事態になってしまいます。


そんな事態にならないよう、意見を送ってください。
ここで食い止めなければ、全ての子が見捨てられ
死を待つだけの運命となります。



いつもお世話になっている方のブログからの転載ですが
縮小してご意見の送り先だけ書きます。



皆様もぜひ訴えかけて下さい!

【首相官邸/野田総理大臣】

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html


TEL.03-3581-0101




【内閣府政策統括官(防災担当)】
TEL:03-5253-2111(大代表)




【環境省】
https://www.env.go.jp/moemail/
動物愛護管理室 TEL:03-3581-3351(内線6429)
FAX:03-3508-9278




【農林水産省】
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
経営局経営政策課災害総合対策室 TEL:03-3502-6442 FAX:03-3592-7697




【福島県庁】※被災地だということにご配慮ください
chijikoushitsu@pref.fukushima.jp TEL.024-521-1111(代表)



どうかよろしくお願いします。  


Posted by Belly at 00:02Comments(6)動物問題