2010年09月09日

最後のえんむぎ!?

最後のえんむぎ!?

自家製えんむぎ最後の収穫です(^^ゞ
もう何番刈りかも分からないほど収穫したので
大分土がやせてしまいました(^_^;)




最後のえんむぎ!?

また土を入れなおして、えんむぎ蒔こうかなv(^o^)




最後のえんむぎ!?

シフォンも大分お気に入りのようで(^-^)/




最後のえんむぎ!?

飼い主とひっぱりあい(^^;;





最後のえんむぎ!?

手を離さない飼い主の事、怒ってる? 怒ってないよね(・・?





最後のえんむぎ!?

頑張ってるシフォン、むちゃくちゃ可愛いです(*^.^*)





最後のえんむぎ!?

最後は巣箱へ運んで、ゆっくり食べてました。
イタズラしてごめんねσ(^◇^;)





最後のえんむぎ!?

その隙に、Bellちゃんは凄い勢いで食べまくり・・・(・・;)





最後のえんむぎ!?

最後の1本もBellちゃんのものに・・・(^_^;)





最後のえんむぎ!?

迫力あるお顔ですね~(^-^;



Bellもシフォンも大好きなようなので、飼い主
また張り切って育てますよーv(=∩_∩=)







ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。


<お願い> 
うさぎの里親さんを募集しています。
いつかこのお願いの記述がなくなることを願っています。


【箱うさぎさん】
http://hakousagi.hamazo.tv/
こちらには治療が必要なうさちゃんも沢山います。
用品購入、ご寄付のご協力もよろしくお願いします。


【うさぎSAMITTO】
http://www.oct.zaq.ne.jp/usagisummit/


【日本うさぎ愛護協会の里親さん募集】・・・東京
  ↓ こちらのリンク先を見てくださいね。
 http://usagi.sub.jp/index9.html
 こちらは多数のかわいいうさちゃんが里親さんを
 待っています。お店に行く前に見てみてくださいね。


【うさぎは太陽(SUN)さん】
http://plaza.rakuten.co.jp/usasun


まだまだ多くのうさちゃんが待っていますので
みなさんよろしくお願いします。


同じカテゴリー(Bellとシフォン)の記事画像
乱闘!?
部屋んぽ中は!?
食欲!?
復活と・・・!?
生牧草!?
うさんぽとえん麦!?
同じカテゴリー(Bellとシフォン)の記事
 乱闘!? (2012-09-05 12:58)
 動画!? (2012-08-03 12:49)
 部屋んぽ中は!? (2012-07-30 22:33)
 食欲!? (2012-06-11 14:59)
 復活と・・・!? (2012-06-04 22:59)
 生牧草!? (2012-05-30 00:00)

この記事へのコメント
シフォンちゃんのひっぱる姿・・・めちゃ可愛いっ
ぜったい離さないじょーーーって(^◇^)
Bellちゃんも一生懸命、わしゃわしゃ、もぐもぐ
ママ至福の時ですね(-^▽^-)
Posted by かにこ at 2010年09月09日 22:42
Bellちゃん おいしそうに食べてる姿が可愛いですね!安心しました
白血球…原因不明ですか…
動物の体は神秘・不思議・難しいなぁとつくづく感じました(人間も同じか!?)
Bellちゃんがこのまま良い調子を保っていってくれますように!

シフォンちゃん生草食べるんですね!?ちょっと驚き!軟便になったりはしませんか?
ウチのチンチラにも試してみよーかなぁ(生系は好みではないみたいなのですが…シカシ食生活がマンネリ気味なので)
その草は“えん麦”から生えた草なのですか?
あれを植えたらその草になるのですか?
ハムスターにやっているのですが、もしあれがそんな草に育つなら驚きです!知りませんでした

それにしてもシフォンちゃん可愛い!綱引きみたい!チンチラはかなり遊び好き&好奇心旺盛なので、いろんなやり方すればいろんな表情を見ることができますね
私もやってみたいです(笑)
Posted by がーこ at 2010年09月10日 02:37
☆☆☆☆☆ お返事
かにこさん
おっとりシフォンだと思っていましたが
以外と好きなものには頑張る子でした(^^;)
Bellもシフォンも美味しく食べてくれたので
作りがいがありました♪
Posted by Belly at 2010年09月10日 12:33
☆☆☆☆☆ お返事
がーこさん
もしかしたら、Bellは白血球が上がりやすい体質なのかもしれませんが
ほんと不思議、不思議で、獣医さんも悩んでいました。
入院して散々心配させたBellですが、最近は元気に駆け回り
飼い主を朝5時に起こしにくる親思い!?の子になってます(笑

シフォンは生牧草は2本を限度にあげていますが、いまのところ大丈夫です(^^ゞ
えん麦はそのままでは穀類なので、雑食性の子にしかあげれませんが
葉になると草食性の子にあげてもいいそうです。
えん麦を一晩水につけて外の殻を柔らかくしてから土に巻くと
10日ほどで芽がでて、それからはお水さえあげていればぐんぐん伸びるので
簡単無農薬おやつになりますよ!
でも生もので食べるのはこれだけで、果物はことごとく無視されてます。

綱引きのときの必死な姿が可愛くて、ついついおやつの時にはしてしまいます。
一緒に暮らして分かりましたが、非常に好奇心旺盛ですよね!
色々なところを探検していますが、何もない壁に飛びついて落ちてきたときには
びっくりしました。それ以来しないのは、学習したのかしら(^-^;
Posted by Belly at 2010年09月10日 12:34
生草の育て方を教えて下さってありがとうございます!
良いこと聞いた(笑)
私もやってみたいと思います!

Bellちゃん安定してるようで何よりです
飼い主さんに大切にしてもらっているので、きっと免疫力upして元気になってくれたんですね
見てるこっちも嬉しいです!

シフォンちゃんの様子…ウチのチンチラも似たような事するときあります(笑)
結構憶測で跳んだりしてヒヤッとすることもありますが…結構ドジなところもありますよね(笑)

シフォンちゃん生草はOKなのに果物だめですか!?
えー意外ですね
ウチはリンゴと、かろうじてバナナはOKです
と言ってもめったにあげませんがリンゴは喜んで食べます
ウチのチンチラはお薬は全く受け付けないので、お薬やるときにリンゴは重宝しました
チンチラに生のものやっていいかどうかについては色々意見が分かれているみたいで難しいですね
チンチラは解らないことがまだたくさんあって判断に窮することもあります
私の方こそ色々教えて下さいね
よろしくお願いいたします!
Posted by がーこ at 2010年09月10日 13:35
☆☆☆☆☆ お返事
がーこさん
生牧草は試す価値ありですよ~(^-^)/
Bellの事心配してくれてありがとうございます。
いつも元気なBellでいてくれるように
もっと、もっと様子を見てあげようと思います。

ちんちらちゃんのお話が出来る方がいて
ほっとしています。まだまだ分からないことが
いっぱいあって不安になることも多いです。
果物食べるんですね・・・飼い主奮発して
甘い桃あげたときに、いらないってぷいっと
されたのが未だにショックです(笑

かかりつけ獣医さんに”食べさせている
ペレットがうさちゃんようなら、時々果物を
あげてください”と言われたんです。

そのときはちんちらフードだったので
流しましたが・・今度理由を聞いてみようと思います。

こちらこそよろしくお願いします!!
Posted by Belly at 2010年09月11日 08:24
桃ですか…ダメだったんですね
桃はやってみたことないなぁ
あっそう言えばメロンはポイッどころか匂いかいだだけで逃げられました
チンチラは気に入らなかったらポイッとしますよね
ハッキリしていて面白いですね
でも忘れた頃にまた試してみると食べたりすることもありますよ
不思議ちゃんです(笑)
Posted by がーこ at 2010年09月11日 13:41
続けてすみません…
“ポイッと”じゃなく“プイッと”でしたか
どっちも似たようなものですが。。

ところでかかりつけ獣医さんと言える獣医さんがあってうらやましいですウチは四国の田舎でチンチラみてくれる獣医さんなかなかというかほとんどいません

余談ですが、それでもなんとかかかりつけ?が見つかり、薬が合って病気も治ったようで今は元気にしてますが、その先生、結局ウチのチンチラに触れることも出来ませんでした…
触れることも出来ず約二時間、先生と私とチンチラの三人?で狭い診察室で問診&様子見をしたことがありました
今となっては懐かしいですが、先生のくせに(失礼!)触れられなくてどーするの?!って感じでした
もちろんチンチラはつかまれたくないから逃げます
無理につかんでショックを起こしたらいけないから…というのが触れない理由ではありましたが…?…
ちょっと?かなり?不安な先生ですが前にかかっていた先生は触れるけどヒドい先生だったので…
でも病気は治ったので感謝しています

とにかくチンチラは病気させないようにするしかないって今は思っております
長々すみません
Posted by がーこ at 2010年09月11日 14:08
☆☆☆☆☆ お返事
がーこさん
ちんちらちゃんのポイッて可愛いですよね♪
受け取ったので食べると思いきや、
いきなりポイされるので、だったら受け取るなー
と心の中で叫んでます(笑

がーこさん、四国にお住まいなんですね。
昔本場のうどん(100円)食べたさに、仙台から
すごい交通費をかけて四国入りした思い出が・・・(笑

それにしても・・・診察室ですごい状況ですね。
ちんちらちゃんの事を思ってなんでしょうが
確かに不安になりますね。

家の先生は小動物が来たときに見ることができず
亡くしてしまった経験から、勉強をして、今では
フェレット、ちんちら、うさぎ、鳥全般、ハリネズミ・・・etc、前にイグアナの患者さんも
来ていました。

ただやはり病気になったときに、ストレスを
考えると安心できないので、病気にしないように
食事とケージの掃除には気を使うようにしています。

未知の事も多く不安ですが、がーこさんと
お知り合いになって、大分気が楽になりました♪

コメントの長さは気にしないので
どんどん書き込んでいただけたら嬉しいです。
Posted by BellyBelly at 2010年09月13日 22:01
Bellyさん!仙台からわざわざうどん食べにきてくださったんですね
その情熱に脱帽でございます(笑)
…こんなこと言うと
Bellyさんの情熱に水を差してしまって申し訳ないですが、家の隣がうどん屋さんで…既にうどんに飽きてます(°∇°;)ほんとここ、香川県の人はうどんばっか食べますよ!初めはビックリしました(地元はお隣の徳島県なので…)
ですね。

Bellyさんのかかりつけの獣医さん、素晴らしいですね!本当にうらやましいです
何かあっても安心して獣医さんにかかることができますね

あの時はレントゲンを撮ったりエコーをすれば状態が一目瞭然だったと思うのですが、結局できず?薬だけの診療となりました
また機会があったら病気の経験について聞いてくださいね!

私の周りにチンチラ飼っている方がいなくて、こうしてBellyさんと交流できて嬉しいです!
ありがとうございます
Posted by がーこ at 2010年09月14日 15:23
☆☆☆☆☆ お返事
がーこさん
行きましたよ~その上、有名な”山越”さんのうどんが
食べたくて、前日の夜は近くの道の駅で野宿をして、朝早くから
並びました(笑 驚いたことに、同じように野宿している人が多い、多い

あーそんな中、がーこさんは贅沢なことを言ってるー(笑
1食100円なら、月の食費が安くて大助かりですね。
飼い主なら、ランチ=うどんです。
徳島ご出身なんですね~そっかうどんは香川だけなのか。

あーーーもしかして、お遍路経験ありですか???
旅行中、普通にお遍路さんが歩いていて、感動してました(笑


うちの先生は、ダメダメな人に、非常に厳しいので
逃げていく患者さんも多いんですよね。
だから、怪我で連れて行くときはどきどきです。
かる~く、いやみをいわれるので(笑

レントゲンやエコーって、ストレスがあるので、怖いですよね。
何が一番よいかはなかなか判断がつきませんね。。。

でも、一番は、健康で長生きしてくれる事ですね!
飼い主も仲良くしてもらえて嬉しいです♪
Posted by Belly at 2010年09月14日 22:05
調子に乗ってコメントばかりしてごめんなさいね

うどん…確かにおいしく安いです
…今ではやすい割にはおいしいって感じになりましたが(笑)
お昼に食べる方多いですよ!お客様いっぱいです
飽きないのかな?と不思議な位で
Bellyさんその情熱があったら何でも達成できますよ!すごいです!
見習いたいです!
こういう熱い方、大好きです!
Bellちゃんとシフォンちゃんに興味があったのですがBellyさんにも興味が湧いてきました(^o^)

お遍路さんは88カ所全部は行ったことないけど、結構普通にドライブがてらお寺には行きますね
そして初めて「あっ!このお寺、何番札所だったんや」って気付くこともよくあります
へんぴ?な山奥のお寺にも観光バスでワイワイやってきたお遍路さんが沢山来られていてビックリすることもしばしばです
その反面、暑い夏の盛りに一人黙々と汗だくで急な坂道を登ってお寺へ急ぐお遍路さんを目にするとなんだか頭が下がるような思いとともに、人間が避けては通れない自己との対峙を目の当たりにしたような気がして、目の前のお遍路さんと自分が重なったような他人とは思えないような何とも言えない気持ちになったりします
「お接待」といって、遍路道沿いなどの一般の方々がお遍路さんに無償で食事や宿を提供することが昔はよくあったそうですが、この歳になるとそんなお接待をされる方の気持ちもなんとなくわかる気がするから不思議です
いつかは全部まわってみたいです


話がそれすぎてしまいました…
Bellyさんのかかりつけ獣医さん、動物本位でいいですね
確かにちょっとドキドキかもしれませんねー
動物は話が出来ないので飼い主がしっかりしなければと気が引き締まりますね
Posted by がーこ at 2010年09月15日 03:21
☆☆☆☆☆ お返事
がーこさん
子供の頃のうどんといえば、コシのない粉っぽいものしか知らなかったんので
あまり好きではありませんでした。
でも仙台に来て(飼い主、同じ県内のもっと田舎生まれなので)
うどんのお店に行ったときにその美味しさと安さにびっくりして。

それから、”水曜どうでしょう”という大泉洋さん出演の番組にも
影響されて、旦那君と”いざ四国へ”と勢いだけで出かけたのですが

やっぱり本場は美味しかったです。
仙台の周りには、そばで有名な山形県、らーめんが有名な福島県があるので
あのお店のそばが食べたい、らーめんが食べたいと出かけるのが
飼い主にとっては普通で・・・岩手県にはわざわざ高速を飛ばして
冷麺を食べにいきます(笑

最近のお遍路さんは、車でまわったり団体さんがいたりするんですね。
一人で黙々歩くものだと思っていました。
「お接待」というのは初めて聞きました。人の優しさ、日本人ならではの
心使いが表れていて、とても良い習慣ですね。

これは飼い主の考えなんですが、動物はものをいう事は出来ないけど、
一生懸命話しかけてくれていると思うんです。
そして人が言った言葉も理解しているのかな?と思っています。
だからご飯食べて欲しい時には、「ごはん食べないとおやつなしだよ!」と
普通に言うんですが。。。あわてて牧草食べ始めるので分かってくれているようです。
Posted by Belly at 2010年09月15日 11:42
うどんおいしかったと言って下さって嬉しいです!
私はうどんよりお蕎麦が好きなので一度本場の味を堪能したいです
こっちではお蕎麦屋さんを見つけるのに苦労します(泣)うどん屋ばっかりです
こんな田舎なのでお蕎麦屋さんは潰れますが、不思議とうどん屋さんはあんまり潰れません

Bellyさんの言うとおりちゃんとこちらの言うこと聴いてくれてますよね同感です
本当に健気で可愛いです
Posted by がーこ at 2010年09月15日 15:37
☆☆☆☆☆ お返事
がーこさん
そうですか。。。。香川の方はやっぱりうどんなんですね。
お蕎麦も美味しいんですがね。ただうどんと比べると
腹持ちが悪い割には高いというイメージがあるので
お客さんが入りにくいのでしょうか?
山形の肉そば食べてほしいですね。絶品です。

シフォンは飼い主が話し始めると、つぶらな瞳で
見つめてくるのでどきどきしちゃいます。
Posted by BellyBelly at 2010年09月16日 11:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
最後のえんむぎ!?
    コメント(15)