2012年01月12日

角館猫ちゃんについて 報告!?

これから”うさちゃんと暮らしたい”と考えている方にまず読んでもらいたい内容です。
目を通してみてくださいね(^^)/


*******************

お友達のブログ【ウサ達レスキュー】には
動物救助、支援のお願い、苦しんでいる動物たちの情報が
沢山載っています。是非訪れて、支援や応援をお願いします。


うさぎだけではなく、たくさん、たくさんのモルたちも救助されています。
【箱うさぎさん】へのご支援、応援をどうかよろしくお願いします。
*******************



秋田県仙北市角館町の虐待されていた猫ちゃんについて




動物管理センターの方と団体さん双方から
検査の結果譲渡OKとなり、団体さんのHPに掲載し里親募集
その間は管理センターか秋田の一時預かりさんのお家で、ママパパを
待つことになりました。




センタの譲渡条件として、秋田県民となっていて、そこは
やはり崩せないという事で・・・この先は団体さん主体でやっていくそうです。



メールを出した知事やTV、ラジオ、観光協会etcからは
まったく返信がありませんので、この先あの店主に対して
どのような態度をとっていくのかは不明です。



もっと行政やマスコミからの反応があると思いましたが。。。
色々と関東、関西との温度差を感じてしまいますね。



協力してくださった皆さん、とりあえずは猫ちゃんが
命を繋ぐことができそうです。
もし秋田に在住している方で、猫ちゃんのお迎えを
検討している方がいましたら、「いぬ ねこネットワーク秋田」様の
ホームページを見てみてくださいね♪




ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。


同じカテゴリー(Bell)の記事画像
病院!?
昨日のBell!?
誘惑!?
換毛続き!?
換毛!?
今朝のBell!?
同じカテゴリー(Bell)の記事
 病院!? (2012-09-25 12:56)
 昨日のBell!? (2012-09-24 13:13)
 誘惑!? (2012-09-07 09:58)
 今日は癒し~!? (2012-08-10 12:28)
 換毛続き!? (2012-08-08 09:32)
 換毛!? (2012-08-07 12:02)

Posted by Belly at 12:01│Comments(10)Bell
この記事へのコメント
とりあえずホッとしました(*^^*)
あとは二度と起こらないよう願うばかりですね(>_<)
再度メールしてみようと思います。
数日後になりますが。
Belly さん、本当にありがとうございます(__)
Posted by み~た at 2012年01月12日 12:23
☆☆☆☆☆ お返事
み~たさん
ご協力ありがとうございます。
あのような方は何度も繰り返す傾向にあるので
地域で監視をしていって欲しいと思います。
Posted by BellyBelly at 2012年01月12日 13:05
>検査の結果譲渡OKとなり、団体さんのHPに掲載し里>親募集
>この先は団体さん主体で>やっていくそうです。

ねこちゃんたちは一安心です。
静観していましたが 

”メール送っても しかとするこの町の公共機関はどうよ!!”

あっ 独り言です。 
まさか皆おんなじような考えの人たちの集まり??
とか思いたくありません。
Posted by matkpopo at 2012年01月12日 19:06
そういえば以前、某県の地域猫問題の件で市にメールした時、ず~っと返事が来なかったので『こんなもんだよね(><)』と諦めていたら、忘れた頃に(忘れたわけではないけど、かなり時間経って)返信が...
今回もそうなるんですかね,,,
Posted by み~た at 2012年01月13日 02:52
ねこちゃんたち・・・ほっとしました
もう二度とあのお店は動物に関わってほしくないですね
メールの嘆願も継続的に続ければ効果があるかなぁ。。。
Bellyさん、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by かにこ at 2012年01月13日 03:48
☆☆☆☆☆ お返事
matkpopoさん み~たさん かにこさん
猫ちゃん達命を繋ぐことができました!!
ご協力ありがとうございました。
センタの方はとても頑張ってくれました。
それに比べて他の機関は・・・
お店などへメールを送ると、返信も動きも早いので
よけい行政の対応の悪さにがっかりしてしまいます。
しつこく送ろうか(笑 と思ってしまいます。
返信が届くだけでもまだいいですよね~
このまま無視して終わらせようなんて思っているなら
秋田県のレベルの低さを露呈することになるのでは?
と思ってしまいます。
Posted by BellyBelly at 2012年01月13日 09:14
今、私が出した嘆願に対しての返事がきましたので、コピペします↓

○○様、この度は貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。

さて、御指摘のありました事例については、県内の動物愛護団体からの情報により、昨年の11月21日に直接状況を確認のうえ飼養環境等の改善を指導してきました。この方は、以前から捨てられた犬ねこを引き取り、譲渡している方ですが、飼養環境の改善が見られないため、1月6日にセンター職員が子ねこ3匹を保護収容いたしました。

この子ねこたちは、健康診断の結果猫白血病などに感染していなかったことから、現在情報をいただいた団体と協力しながら新たな飼い主を探しているところですので、御安心いただきますようお願いいたします。

当県では、従来から犬ねこの飼い主等に対して適正な飼養管理を指導しており、このような事例についても把握に努めているところです。

今後とも県政についてお気づきの点がございましたら、ご意見等をお寄せくださるようお願いいたします。

○○様のご健勝をお祈り申し上げます。


平成24年1月16日


秋田県生活環境部生活衛生課長 宮腰 智也
Posted by かにこ at 2012年01月16日 10:53
☆☆☆☆☆ お返事
かにこさん
ありがとうございます。飼い主のところにも似たような(というか同じ?)
文章が届いていました(苦笑
ただこうして他県の方から意見が届くことにより、行政も重い腰をあげる
きっかけになってくれると思うので(それもどうかと思いますが・・・)
内容はさておき、返信がきたことは素直に評価したいと思います。
ちょっと上から目線?(笑
でもね、もしあのとき気付かなかったら・・・
あの猫はいつまで閉じ込められていたんだろう・・・
それを考えると、動物って人の行動によってこれだけ運命が変わるんだと・・
やりきれない思いがあります。
Posted by Belly at 2012年01月17日 17:32
私は、秋田県外出身で、現在、秋田県在住の者です

まず、以下のことをお知らせします。

1)秋田県は「秋田犬」を観光資源にしている

2)秋田県は「犬っこ祭り」というイベントがある

3)秋田県動物管理センターは書籍の題材になったことがある

 ●3日の命を救われた犬ウルフ
  殺処分の運命からアイドルになった白いハスキー

 ●命の教室 動物管理センターからのメッセージ

 以上のことから、秋田県が「動物愛護」「命の大切さ」を普及啓発するのは当前のことです。
 特にウルフの書籍には今回の県からの回答者が実名で出ています。
 今後、秋田県庁の対応が鈍いときは以上の内容を持ち出してください。

 また、秋田県は「少子高齢化」「人口減少」が深刻です。
 現在の知事は1月1日以降、秋田県のイメージアップ作戦を展開しています。

 特に、「観光客」は重要な要素だ、として観光を重点的に対応する「部」を新設します。

 したがって、BELLママさんのような観光客が秋田の観光地について指摘したことに対し、秋田県庁職員が真摯に耳を傾けるのは知事の意向にも沿うことです。

 秋田県人の一部にはやもすると他県の方の意見に素直に耳を傾けないヒトもいます。

 一人の観光客が秋田県に対し苦情を申し立て、黙殺した場合、その観光客は「サイレントクレーム」化し、二度と申し立てしないでしょう。

 申し立てしないということは苦情主はもうその対象(=今回は秋田県庁)に期待しない、あきらめたということです。
 二度と秋田県が良くなることはないでしょう。

 民間企業では「苦情は企業の欠点を再認識し、より魅力ある企業になる最大の好機」と捉えます。
 「苦情対応をしっかりと行い、企業のファンを増やし、商品のヘビーユーザー」にします。

 そうした意識が秋田県庁職員、ドメスティックな秋田県民が持てるかどうかで、県外出身者が永住するか、さらに流出するか、分かれることでしょう。

 他県出身者の意見がすなおに聞ければそれは秋田県の変革につながることでしょう。

 BELLママさんの今回の指摘、HP活動は十分有意義だったと言わせてください。
Posted by Jack Bauer at 2012年01月17日 21:08
☆☆☆☆☆ お返事
Jack Bauerさん
コメントありがとうございます。
秋田犬は昔から大型犬が好きなので、秋田まで見に
行ったことがありますが・・・・
犬っこ祭りやウルフのお話など、同じ東北人なのに
しらないことが沢山ありますね。

秋田は素晴らしい温泉と綺麗な海があり、夏も冬も
魅力ある県ですが、県民性があまりオープンではない
イメージがあります。
そのため、よそ者の意見など聞かない?という
感じなのか返信はほとんどありません。

ただ、今回団体さんからも、こちらの管理センタの方は
きちんとやってくださる方ですといわれましたが
そのとおりに猫ちゃんを救ってくださいました。
それもお休みの中、お店まで出かけてくださったようで
そこまでしてくださる管理センタはなかなかなく
書籍の題材になるのもわかります。

そういう人もいる中、なぜあのような方が野放しに
されていたのか・・・残念です。

そして仙北市の市長さんが、直接意見を言える環境を
整えていないことや、観光協会からの返信が何もない
というのが、知事さんが頑張っているなか、とても残念です。

こんなに力を入れているのに、なかなか伝わらないのは
Jack Bauerさんもとても残念に思われていると思います。
他県の人間から色々いわれるのも、気分が良くないと思います。

それでもこうしてコメントくださって感謝します!!

最後にBellママとは名乗っていませんので、これからはBellyでお願いします。
Posted by BellyBelly at 2012年01月18日 13:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
角館猫ちゃんについて 報告!?
    コメント(10)