2011年03月15日
支援のお願い!?
今ZEROを見てしりました
支援でも、個人からのものは
受け付けない
企業、団体のみそうです
理由は混乱をさけるため
宮城は至る所、道路が壊れ
普通のお店への入荷は
遅れそうです
動物の為の支援をしてくださる
団体、企業様はいらっしゃるの
でしょうか?
牧草などの支援を待ってます
先程初めて津波映像をみました
想像を超える醜さでした…
飼い主の故郷では消化活動も
されない火事が発生していました
避難しているおばあちゃんが
疲れた顔で座っているのをみて
心が痛いです
せめてこの余震が早くなくなり
ますように
支援でも、個人からのものは
受け付けない
企業、団体のみそうです
理由は混乱をさけるため
宮城は至る所、道路が壊れ
普通のお店への入荷は
遅れそうです
動物の為の支援をしてくださる
団体、企業様はいらっしゃるの
でしょうか?
牧草などの支援を待ってます
先程初めて津波映像をみました
想像を超える醜さでした…
飼い主の故郷では消化活動も
されない火事が発生していました
避難しているおばあちゃんが
疲れた顔で座っているのをみて
心が痛いです
せめてこの余震が早くなくなり
ますように
Posted by Belly at 00:04│Comments(12)
│震災関連
この記事へのコメント
不幸中の幸いで、まずは無事で何よりです。
心配だった事が起きましたね。ペット達への対応は後回しにされるでしょうから何とか物資を送りたいのですが…。
Bellyさん所のチモシー類はどれ位残ってますか?何か協力出来る事あらば言ってくださいね!!
一緒に頑張りましょう(・∀・)q゙
心配だった事が起きましたね。ペット達への対応は後回しにされるでしょうから何とか物資を送りたいのですが…。
Bellyさん所のチモシー類はどれ位残ってますか?何か協力出来る事あらば言ってくださいね!!
一緒に頑張りましょう(・∀・)q゙
Posted by 久我 at 2011年03月15日 08:42
何かできることありますか?
私に協力できる範囲で協力させてください!
私に協力できる範囲で協力させてください!
Posted by まるママ at 2011年03月15日 08:58
こんにちは
sachi さんから情報を頂きました。
宅配車が動いている状態ですか?
牧草などネットで注文して届けられる状態でしたら、
少々ですが送らせて頂きます。
落ち着かれましたら、連絡下さいませ。
sachi さんから情報を頂きました。
宅配車が動いている状態ですか?
牧草などネットで注文して届けられる状態でしたら、
少々ですが送らせて頂きます。
落ち着かれましたら、連絡下さいませ。
Posted by 檜皮 冬子 at 2011年03月15日 12:15
ご家族の安否の確認が1日も早くわかりますように。。
物資を送りたいけど、宅急便も届かない・・
運送ができるようになったらなんでも言ってください
ライフライン、輸送関係も早く戻りますように。。
物資を送りたいけど、宅急便も届かない・・
運送ができるようになったらなんでも言ってください
ライフライン、輸送関係も早く戻りますように。。
Posted by かにこ at 2011年03月15日 12:18
非常に親身になってくださるショップに相談しましたが、やはり流通がストップしているので現状は難しいと言われました
流通が復旧するのを待っているようでした
少しでも早く復旧するのを祈るばかりです
役にたてずすみません
流通が復旧するのを待っているようでした
少しでも早く復旧するのを祈るばかりです
役にたてずすみません
Posted by がーこ at 2011年03月15日 12:47
ありがとうございます。
流通経路は道路や橋が壊れ、一般の宅配
業者は通れないと思います。
市内でもホームセンターが開きはじめているので
なんとか探しにいきたいのですが・・・
これから雪、足がない人には辛いです。
また在庫がどれだけ残っているかも・・
ペットショップの情報を集めてみたいと思います。
入るには団体、企業でないと厳しいです。
我が家は1番刈りはなんとか来週までは
大丈夫ですが、くるみ用の2番刈りがもう底を
ついてきました。
でもそこはなんとか1番刈りで、頑張ります。
ストックがなく、買いにいけない方がいるのでは
と心配です。
私が何をするべきか、考えています。
流通経路は道路や橋が壊れ、一般の宅配
業者は通れないと思います。
市内でもホームセンターが開きはじめているので
なんとか探しにいきたいのですが・・・
これから雪、足がない人には辛いです。
また在庫がどれだけ残っているかも・・
ペットショップの情報を集めてみたいと思います。
入るには団体、企業でないと厳しいです。
我が家は1番刈りはなんとか来週までは
大丈夫ですが、くるみ用の2番刈りがもう底を
ついてきました。
でもそこはなんとか1番刈りで、頑張ります。
ストックがなく、買いにいけない方がいるのでは
と心配です。
私が何をするべきか、考えています。
Posted by Belly at 2011年03月15日 13:35
日本国の底力を信じ、1~2週間中には物流が再開されれば、日本うさぎ愛護協会さんも,箱うさぎさんも物資を届けられるようになると思います。
既に寄付は開始されて、スタンバイです。
問題はそれまでのあいだ、動ける範囲の現地の方だけで、持ってるもの、現地に存在するものを分け合わねばならないことです。
知恵袋に、うさぎの餌がないどうしよう,という書き込み見つけました。「今はどうしようもない、身近なうさぎ飼いを口コミでみつけ、分けて貰え」と書き込むことしかできませんでした。
現地のBellyさんなりに考えて、出来ることがあったらなんでも相談してください><。
あと、うさぎ飼いはまだしも、
マイナーなモル飼いさん、チンチラ飼いさん、
Bellyさんがアンテナになってあげてください。
ご親族やご友人のこともあろうかと思います。
ココロ折れないように、がんばりすぎないでね。
既に寄付は開始されて、スタンバイです。
問題はそれまでのあいだ、動ける範囲の現地の方だけで、持ってるもの、現地に存在するものを分け合わねばならないことです。
知恵袋に、うさぎの餌がないどうしよう,という書き込み見つけました。「今はどうしようもない、身近なうさぎ飼いを口コミでみつけ、分けて貰え」と書き込むことしかできませんでした。
現地のBellyさんなりに考えて、出来ることがあったらなんでも相談してください><。
あと、うさぎ飼いはまだしも、
マイナーなモル飼いさん、チンチラ飼いさん、
Bellyさんがアンテナになってあげてください。
ご親族やご友人のこともあろうかと思います。
ココロ折れないように、がんばりすぎないでね。
Posted by sachi at 2011年03月15日 15:16
(財)日本動物愛護協会さんがあと一歩のとこまでこぎつけているから、安心して。
応援の気持ちとして義援金ふりこんどく!
(以下HP転載)
現在の緊急災害時動物救援本部としての活動 2011年 03月 15日
被災地の自治体と連絡を取り、状況把握に努めていますが、とりあえず、宮城県、仙台市、盛岡市に動物救援物資の拠点となる場所を確保できましたので、現在ペットフード・ペット用品の輸送の手配を行なっています。それぞれの拠点から県内・市内の必要な場所に配布することになっています。
被災地の獣医師会、自治体とも連携を取りながら、被災動物の保護を支援をします。
また、これから活動に必要な人の派遣も考えています。
応援の気持ちとして義援金ふりこんどく!
(以下HP転載)
現在の緊急災害時動物救援本部としての活動 2011年 03月 15日
被災地の自治体と連絡を取り、状況把握に努めていますが、とりあえず、宮城県、仙台市、盛岡市に動物救援物資の拠点となる場所を確保できましたので、現在ペットフード・ペット用品の輸送の手配を行なっています。それぞれの拠点から県内・市内の必要な場所に配布することになっています。
被災地の獣医師会、自治体とも連携を取りながら、被災動物の保護を支援をします。
また、これから活動に必要な人の派遣も考えています。
Posted by sachi at 2011年03月15日 15:38
ご無沙汰してました。くるみちゃんの里親のmossです。
うちの子たちも寒い中なんとかがんばってくれてます。
ちょうどチモシーを大箱でまとめ買いしてまして、小分けする時間がなくて放置してたものが手元に大量(20kg以上)にあります。
ご入用でしたら、お声がけください。
はやく物資の流通が戻ることを祈るばかりです。
うちの子たちも寒い中なんとかがんばってくれてます。
ちょうどチモシーを大箱でまとめ買いしてまして、小分けする時間がなくて放置してたものが手元に大量(20kg以上)にあります。
ご入用でしたら、お声がけください。
はやく物資の流通が戻ることを祈るばかりです。
Posted by moss at 2011年03月15日 18:31
うさぎSUMMITさんの情報です
↓
仙台市青葉区のうさぎ専門店うさぎ村さんは開いてます。
http://www.mkc-net.com/rabbit/
牧草やペレットがないという方、青葉区まで行くのが困難な方も多いと思いますが、在庫は十分にあるとのことです。
↓
仙台市青葉区のうさぎ専門店うさぎ村さんは開いてます。
http://www.mkc-net.com/rabbit/
牧草やペレットがないという方、青葉区まで行くのが困難な方も多いと思いますが、在庫は十分にあるとのことです。
Posted by かにこ at 2011年03月15日 19:56
追記、ツイッターより
↓
仙台市青葉区支倉町2-19【うさぎ村】でオリジナルフード、チモシー、おやつ、アクアコールなど買えます。いま買ってきました。0222226805 営業11時から18時 定休木曜
↓
仙台市青葉区支倉町2-19【うさぎ村】でオリジナルフード、チモシー、おやつ、アクアコールなど買えます。いま買ってきました。0222226805 営業11時から18時 定休木曜
Posted by かにこ at 2011年03月15日 20:09
☆☆☆☆☆ いまさらですが。。お返事
久我さん
お声がけありがとうございます。
>ペット達への対応は後回しにされるでしょうから
これがまず心配でしたが、なんとか牧草などは
確保できました!!
関東も節電対策で、電車など減らされていると聞きました。
お互い大変ですが、がんばりましょう!!
まるママさん
その言ってくださる気持ちがうれしいです。
そちらも節電で大変な思いをしているのに。。。
まるママさんのブログを読んで力をもらってますので
無理のない範囲で、更新していただけたらうれしいです。
更新、楽しみにしています。
冬子さん
モル飼いの中で有名な方から、コメント
いただけて、とてもうれしいです。
冬子さん自身がいろいろ大変な時期があったにも
かかわらず、こうして心配してくださり、
ありがとうございます。佐川急便が動き出して
これから入ってくるのか?やはり不足したままになるのか?
先が見えない状況ですが、状況は随時ブログへ、helpも
含めて、書いていきたいと思います。
かにこさん
ライフライン、被害の大きい、寒いところほど
復旧しない。。。毛布もカイロも水も食料も
両親に届けたいけど。。。みんながそうして勝手に
被災地に入ると、混乱を招くので・・・
支援してくれる、企業・団体さんに託します。
がーこさん
ショップに相談まで言っていただきありがとうございます。
その優しい心に癒されて、励まされます。
謝らないでください。お金や物より、飼い主、みんなの心使いが
うれしいんですから。
sachiさん
宅配業者が動き出しました。でもまず優先すべきは、薬と医者・看護士
そして被災地への物資。まずは現地の食料(人用も動物用も)をすべて
だして、ためこみをしない。みんなでわけあい、困っている人に回す
努力をしないと。それには、情報の拡散が必要です。これが一番の問題・・・
電気がないときには、何も情報が入らなかった経験があるから。
まずは、このマイナーブログで叫ぶより、いつも上位をとる有名ブログの方が
転載協力してくれると助かります。(財)日本動物愛護協会さんはじめ、
動物関連団体さんが動き出してくれていますね。ほんと感謝です。
久我さん
お声がけありがとうございます。
>ペット達への対応は後回しにされるでしょうから
これがまず心配でしたが、なんとか牧草などは
確保できました!!
関東も節電対策で、電車など減らされていると聞きました。
お互い大変ですが、がんばりましょう!!
まるママさん
その言ってくださる気持ちがうれしいです。
そちらも節電で大変な思いをしているのに。。。
まるママさんのブログを読んで力をもらってますので
無理のない範囲で、更新していただけたらうれしいです。
更新、楽しみにしています。
冬子さん
モル飼いの中で有名な方から、コメント
いただけて、とてもうれしいです。
冬子さん自身がいろいろ大変な時期があったにも
かかわらず、こうして心配してくださり、
ありがとうございます。佐川急便が動き出して
これから入ってくるのか?やはり不足したままになるのか?
先が見えない状況ですが、状況は随時ブログへ、helpも
含めて、書いていきたいと思います。
かにこさん
ライフライン、被害の大きい、寒いところほど
復旧しない。。。毛布もカイロも水も食料も
両親に届けたいけど。。。みんながそうして勝手に
被災地に入ると、混乱を招くので・・・
支援してくれる、企業・団体さんに託します。
がーこさん
ショップに相談まで言っていただきありがとうございます。
その優しい心に癒されて、励まされます。
謝らないでください。お金や物より、飼い主、みんなの心使いが
うれしいんですから。
sachiさん
宅配業者が動き出しました。でもまず優先すべきは、薬と医者・看護士
そして被災地への物資。まずは現地の食料(人用も動物用も)をすべて
だして、ためこみをしない。みんなでわけあい、困っている人に回す
努力をしないと。それには、情報の拡散が必要です。これが一番の問題・・・
電気がないときには、何も情報が入らなかった経験があるから。
まずは、このマイナーブログで叫ぶより、いつも上位をとる有名ブログの方が
転載協力してくれると助かります。(財)日本動物愛護協会さんはじめ、
動物関連団体さんが動き出してくれていますね。ほんと感謝です。
Posted by Belly
at 2011年03月18日 21:21
