2011年08月10日
動物取扱業規制!?
これから”うさちゃんと暮らしたい”と考えている方にまず読んでもらいたい内容です。
目を通してみてくださいね(^^)/
こちらのバナー先も是非見てください(^-^)/
※7/27現在、情報が古いので精査中です。
*******************
お友達のブログ【ウサ達レスキュー】には
震災に関して、動物救助、支援のお願い、苦しんでいる動物たちの情報が
沢山載っています。是非訪れて、現実を知ってください。
******************
里親募集中のモルちゃんです。保護されている団体さんが
うさちゃん専門であるため、お世話に慣れていないようです。
あと、1母モルちゃんと1子モルちゃんです。
早く優しい家族にお迎えされるよう、ご協力をお願いします。
【河川敷に遺棄されていたモルちゃん!?】
******************
鹿児島のお店にいるチンチラちゃんの
ご様子を見に行ってくださる方募集中です。
当初の問題はこちらの記事を参照
【鹿児島県のチンチラ飼いさん、いませんか!?】
その後についてはこちらの記事を参照
【鹿児島のチンチラちゃん、ご報告!?】
*******************
チラ友、hamori☆さんのブログ【ウサギじゃないしネコでもない】
からの転載です。
元々は、ALIVE-newsからの転載です。
-----* 転載、ここから *-----
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ALIVE-news ◆動物取扱業規制:パブリックコメント┃2011.8.4
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日もお知らせしました通り、現在環境省によるパブリックコメントの
募集が行われております。今回は問題が山積みである動物取扱業者を
規制するための意見募集ですので、1人でも多くの皆さまに意見をお送り
いただければと思います。
7月30日の動物愛護法セミナーには、会員に加え多数の一般の方も
お集まり下さり、動物愛護法の改正とパブリックコメントについての
説明を行い、熱心な質疑が行われました。
近く、ALIVEでは、パブリックコメントに出す意見をホームページ
に公表いたしますので、ご参考にぜひご覧下さい。
<環境省:報道発表>
動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集
(パブリックコメント)について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14069
募集期間
平成23年7月28日(木)~平成23年8月27日(土)必着
意見の項目
(1) 深夜の生体展示規制
(2) 移動販売
(3) 対面販売・対面説明・現物確認の義務化
(4) 犬猫オークション市場(せり市)
(5) 犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢
(6) 犬猫の繁殖制限措置
(7) 飼養施設の適正化
(8) 動物取扱業の業種追加の検討
① 動物の死体火葬・埋葬業者
② 両生類・魚類販売業者
③ 老犬・老猫ホーム
④ 動物の愛護を目的とする団体
⑤ 教育・公益目的の団体
(9)関連法令違反時の扱い(登録拒否等の再検討)
(10)登録取消の運用の強化
(11)業種の適用除外(動物園・水族館)
(12)動物取扱責任者研修の緩和(回数や動物園水族館・動物病院の
扱い検討
(13)販売時説明義務の緩和(犬猫以外の小動物等での説明義務項の
緩和の検討)
(14)許可制の検討(登録制から許可制に強化する必要性の検討)
※上記以外にも意見がある場合には、その項目を別にして意見を書く。
※転送・転載可です。転載・転送される場合は
[ALIVE-news]より転載と明記してください。
***********************************
NPO法人地球生物会議(ALIVE) 事務局
TEL:03-5978-6272 FAX:03-5978-6273
e-mail:alive-office@alive-net.net
(メールを送る場合は@を小文字の@に直して下さい)
http://www.alive-net.net/
***********************************
-----* 転載、ここまで *-----
上記内容については、hamori☆さんもブログでご意見を述べられています。
いつもじっくり考えて、しっかりした考えを持っている方なので、とても
勉強になります。是非訪れて読んでみてくださいね。
飼い主も、ひとつひとつの項目に言いたいことはあります。
しかし、まずお願いしたいのは、みなさん一言でもいいので
意見を送ってください。
何かを改正しようとすると、関連企業が自分達の利益のために、
反対コメントを大量にあつめます。
その顕著なニュースは、九州の原発関連ですね・・・
動物愛護法がなかなか改正できないのは、このためでもあります。
動物愛護に関しては、繁殖業者、流通業者、ペットショップetcが
利益追求を望むあまり、ありとあらゆる手段で反対意見を集めます。
それに負けないくらいの多くの意見を、みんなが送らなければ
何も変わることが出来ないです。
こんなに動物と暮らす人間が多い日本なのに、なぜ意見があつまらないのか!?
それは日本人が無関心で、できるだけ面倒なことに関わりあいたくないと
思っているからです。
そろそろ、自分のペットを可愛いと自慢するだけではなく、
他で苦しむ多くの動物のことも考えてみませんか!?
多くのご意見が集まることを願っています。
転載はフリーです。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
目を通してみてくださいね(^^)/
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
こちらのバナー先も是非見てください(^-^)/
![]() |
*******************
お友達のブログ【ウサ達レスキュー】には
震災に関して、動物救助、支援のお願い、苦しんでいる動物たちの情報が
沢山載っています。是非訪れて、現実を知ってください。
******************
里親募集中のモルちゃんです。保護されている団体さんが
うさちゃん専門であるため、お世話に慣れていないようです。
あと、1母モルちゃんと1子モルちゃんです。
早く優しい家族にお迎えされるよう、ご協力をお願いします。
【河川敷に遺棄されていたモルちゃん!?】
******************
鹿児島のお店にいるチンチラちゃんの
ご様子を見に行ってくださる方募集中です。
当初の問題はこちらの記事を参照
【鹿児島県のチンチラ飼いさん、いませんか!?】
その後についてはこちらの記事を参照
【鹿児島のチンチラちゃん、ご報告!?】
*******************
チラ友、hamori☆さんのブログ【ウサギじゃないしネコでもない】
からの転載です。
元々は、ALIVE-newsからの転載です。
-----* 転載、ここから *-----
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ALIVE-news ◆動物取扱業規制:パブリックコメント┃2011.8.4
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日もお知らせしました通り、現在環境省によるパブリックコメントの
募集が行われております。今回は問題が山積みである動物取扱業者を
規制するための意見募集ですので、1人でも多くの皆さまに意見をお送り
いただければと思います。
7月30日の動物愛護法セミナーには、会員に加え多数の一般の方も
お集まり下さり、動物愛護法の改正とパブリックコメントについての
説明を行い、熱心な質疑が行われました。
近く、ALIVEでは、パブリックコメントに出す意見をホームページ
に公表いたしますので、ご参考にぜひご覧下さい。
<環境省:報道発表>
動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集
(パブリックコメント)について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14069
募集期間
平成23年7月28日(木)~平成23年8月27日(土)必着
意見の項目
(1) 深夜の生体展示規制
(2) 移動販売
(3) 対面販売・対面説明・現物確認の義務化
(4) 犬猫オークション市場(せり市)
(5) 犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢
(6) 犬猫の繁殖制限措置
(7) 飼養施設の適正化
(8) 動物取扱業の業種追加の検討
① 動物の死体火葬・埋葬業者
② 両生類・魚類販売業者
③ 老犬・老猫ホーム
④ 動物の愛護を目的とする団体
⑤ 教育・公益目的の団体
(9)関連法令違反時の扱い(登録拒否等の再検討)
(10)登録取消の運用の強化
(11)業種の適用除外(動物園・水族館)
(12)動物取扱責任者研修の緩和(回数や動物園水族館・動物病院の
扱い検討
(13)販売時説明義務の緩和(犬猫以外の小動物等での説明義務項の
緩和の検討)
(14)許可制の検討(登録制から許可制に強化する必要性の検討)
※上記以外にも意見がある場合には、その項目を別にして意見を書く。
※転送・転載可です。転載・転送される場合は
[ALIVE-news]より転載と明記してください。
***********************************
NPO法人地球生物会議(ALIVE) 事務局
TEL:03-5978-6272 FAX:03-5978-6273
e-mail:alive-office@alive-net.net
(メールを送る場合は@を小文字の@に直して下さい)
http://www.alive-net.net/
***********************************
-----* 転載、ここまで *-----
上記内容については、hamori☆さんもブログでご意見を述べられています。
いつもじっくり考えて、しっかりした考えを持っている方なので、とても
勉強になります。是非訪れて読んでみてくださいね。
飼い主も、ひとつひとつの項目に言いたいことはあります。
しかし、まずお願いしたいのは、みなさん一言でもいいので
意見を送ってください。
何かを改正しようとすると、関連企業が自分達の利益のために、
反対コメントを大量にあつめます。
その顕著なニュースは、九州の原発関連ですね・・・
動物愛護法がなかなか改正できないのは、このためでもあります。
動物愛護に関しては、繁殖業者、流通業者、ペットショップetcが
利益追求を望むあまり、ありとあらゆる手段で反対意見を集めます。
それに負けないくらいの多くの意見を、みんなが送らなければ
何も変わることが出来ないです。
こんなに動物と暮らす人間が多い日本なのに、なぜ意見があつまらないのか!?
それは日本人が無関心で、できるだけ面倒なことに関わりあいたくないと
思っているからです。
そろそろ、自分のペットを可愛いと自慢するだけではなく、
他で苦しむ多くの動物のことも考えてみませんか!?
多くのご意見が集まることを願っています。
転載はフリーです。
ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。