スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2012年05月25日

長女Bellの毎日のお掃除!?

これから”うさちゃんと暮らしたい”と考えている方にまず読んでもらいたい内容です。
目を通してみてくださいね(^^)/


*******************

お友達のブログ【ウサ達レスキュー】
動物救助、支援のお願い、苦しんでいる動物たちの情報が
沢山載っています。是非訪れて、支援や応援をお願いします。


うさぎだけではなく、たくさん、たくさんのモルたちも救助されています。
【箱うさぎさん】へのご支援、応援をどうかよろしくお願いします。

*******************

復興支援 浜のミサンガ 環(たまき)

ミサンガはシリアルナンバー入りで、どこで作られたかの証明書付き
以外にも(おいっ!)かわいいデザインなので、アレルギーなどで
腕に付けれない方も、バックや携帯に!!
メール便を選択していただければ、送料もお安くできます。

詳しくは【浜のミサンガ 環(たまき)】 または
【三陸に仕事を!プロジェクト 公式HP】を見てくださいね。

*******************

ウサ、モル友sachiさんのブログ【どんなときにハッピー?】から
モルちゃんの里親募集です。
モルモットその3 白いマフラーが素敵なヨン様♂の記事は【こちら】
モルモットその5 普通のアビシニアン サンくん♂(仮名)の募集記事は【こちら】
生後1カ月のオスのクレステッドモルモットの記事は【こちら】
クレステッドモルモット、募集一時停止中

よろしくお願いします♪

*******************


今日は長女Bellの毎日のお掃除を紹介します。


掃除中のため、トイレなどの画像も載せていますので
食事中や苦手な方はご注意くださいね。



まだうわさレベルではありますが、来年飼い主
長期出張が発生するかもしれません(泣
そうなったら基本は月曜~金曜までは東京・・・


旦那君にお世話を頼もうとも考えましたが
仕事が前のように毎日夜中になるかもしれないですし。
旦那君自分のご飯も作れない人なので、コンビニと
お友達になっちゃうかも~(^^;)


ということで、様子見はしてもらうにしても
基本はそう遠くない自分の実家にいることになるので
3姉妹のお世話はペットシッターさんに
お願いすることになります(^^ゞ


今回書いてみて分かりましたが、わんちゃん、猫ちゃんと違って
ケージやサークルを使う小動物さんのお世話は手順が多いですね(^^;


もし読んでいて、分かりにくいところがあったら教えて
くださいね。このページをペットシッターさんに見てもらおうと
思っていますので、加筆は随時していきたいと思います。(^-^)/


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


Bell(うさぎ 女の子 4歳)のお掃除



Bellのケージ全体はこんな感じ



牧草は、ケージの横に掛けるタイプ+牧草クズの受け皿
その下に更に藁マットを敷いて、スノコ下に落ちるのを防いでいます。


我が家は部屋で放し飼いのため、ケージ内で寛ぐことが少ないです。
そのため、ちっこの失敗場所や黒丸ちゃんの上に
寝そべることはまれなので、牧草が下に落ちにくいことを優先した
ケージレイアウトになっています。


①ケージの中の物を全て取り出す
トイレ2つ
牧草入れ
牧草受け皿
藁マット

牧草くずをキッチンペーパでケージ内に落としながら、
設置してある用品を全て取り出します。


②すのこ3枚を取り出す
※牧草などはケージ中のに払い落とす
※すのこを汚している場合は、
ウエットティッシュで拭く ⇒ 消臭スプレーを振り掛ける ⇒キッチンペーパーで拭く
※醜い汚れの場合は、交換

毎回交換でもいいのですが、出張で5日間となると
予備が間に合わないかもしれないので、スプレーで対応


Bellちゃん普段はそんなに失敗しないですが
飼い主がいないことでお怒り中はどうなるか・・・(汗


③金属すのこを立てて、上にのっているごみをケージ内に落とす

金属すのこはストッパーとして金属の棒にひっかけていますが
持ち上げるようにして外します。



 ④すのこ3枚をケージに設置

横ならびに3枚入ります。

すのこ上には藁マットを設置



⑤ケージの黒いトレーを取り出す
※ペットシーツのうえの中の物をゴミ袋へ
※汚しているペットシーツはごみへ
※黒いトレーを汚している場合、
 ウエットティッシュで拭く ⇒ 消臭スプレーを振り掛ける ⇒キッチンペーパーで拭く

きっと飼い主がいないときには、怒りの粗相をされるので
汚されていると思いますσ(^◇^;)



⑥トイレ掃除
※トイレを使っている場合は、中の物をゴミにすて、キッチンペーパーで拭く
※トイレ砂を両方の隅に一掴みずつ入れる。いつも適当です(汗

網をはずして

掃除後はこれぐらいトイレ砂を入れます。
※飼い主が使っているこの砂は、”ネイチャーブリード”さんんが販売している
 日本の森林の手入れ時に出る間伐材を使用した環境にやさしいトイレ砂です



⑦ケージに物を全て戻す
トイレ2つ
牧草入れ
牧草受け皿
藁マット

設置の完成形



⑧お水の交換
※キッチンを使ってください。

Bellはボトルが使えない子なのでお水はケージ外に、
シルバーの入れ物に入っています。



⑨牧草1番刈りを適度に設置

適度の量はこれぐらい・・・って分かりにくいですよね(・・;)
お腹空かせて欲しくないので、無駄になることは仕方がない
多めに入れるようにしています。



⑩おやつ
朝 : 牧草ペレット 指で一掴み強
夜 : ペレット バニ-セレクションを18g

おやつはこれぐらい


ペレットはきちんと計って


こんな感じでBellのお掃除をお願いしようと思っているんですが~
わんちゃんん、猫ちゃんと違って、慣れないと大変ですよね・・・
更に我が家はシフォンとくるみもいます。
実際引き受けてもらえるのでしょうか・・・・心配です┐('~`;)┌





ランキングに参加しています。よろしければ、ポチッとお願いします。。(^^ゞ
バナーは右サイドにあります。
  


Posted by Belly at 22:07Comments(5)Bell